2013年06月16日

曇り空の下、東京より来たる後輩を宝篋山に案内する任務を果たす

今朝は5時半に起床。外は強い雨が降っているようで、これでは後輩の宝篋山訪問も絶望的である。
ただ、天気予報によれば午後は雨がやむらしいので、それを期待して今度は9時に再度天候を見て決めることにする。せっかく早起きしたのだからたまっている課題に取り組めばよいものを、まだ眠気が引いていないという理由で8時半ごろまでひたすら二度寝の愚行に精を出してしまった。
さて目が覚めてからはヘブライ語の課題を片付け、それから数理生物学の課題も少し進める。後者は手計算だと結構面倒な感じがしており、四則演算に関してはRの力を借りて時間の短縮を図っているのだが、やっぱりRで全ての課題を片付けてしまいたい衝動にも駆られる。それは検算をするときのために撮っておかねばいけないのだが・・・

天候はひとまず雨がやみ、rv君を引率に4名の1年生が宝篋山へやってくる運びとなった。



4人とも結構虫が好きなようで、あまり良い天気ではなかったもののいろいろなものを観ていたように思う。



撮影当初はなんとなくクロイトトンボのメスかなあと思っていたが、よく見るとオオイトトンボ♂の未成熟個体の方がより正確そうだ。



恥ずかしながら、宝篋山マスター、宝篋山で初めてタイコウチを目撃。1年生は誰もいらないそうなので引きとることに。
飼育は大変なので、宝篋山の自然史の一部として標本として記録しておこう。

610としてはミドリシジミを採集可能圏内に見出しながらも逃げられてしまったり、rv君ご所望のヘビ(特にヒバカリ)が見つからなかったり残念な点はあったものの、オニヤンマの羽化個体を確認できたり、ミイデラゴミムシやノウサギが見つかったりしたので、悪天候にしてはそこそこ収穫は得られたように思う。
1年生4人にとってこれが初めての自然散策であったようだが、彼らにも何らかの収獲があったのであれば幸いである。実際高校内でも結構な昆虫類を見出すことは可能であるが、これを機に自然散策のおもしろさとか、人によって見えているものが違うことに気づいていただければ、宝篋山マスターとしてこれ以上にうれしいことは無い。

~・~・~

明日は3言語の授業があって非常に充実しているのですが、それが終わると課題がたんまり出されてしまうのでそれはそれで苦しいものがあります。今までと違い、テスト勉強にあまり時間が費やされる心配がないということが目下の救いです。  続きを読む


Posted by Impulse610 at 18:10Comments(2)