2022年05月31日
2022. 5. 31 の人生
今朝は5時に起きて出ラボ。朝一で構内の温室に出向いてシミ探し。昨シーズンは土からの採卵をするためにだいぶ荒らしたのだが、すっかり個体数は回復しているようであった。やはり手の届かない所で結構な数が生き残っていたのであろう。十数匹採集したが、ほとんどメスであった。シミはイシノミよりも産卵管が短いようであり、雌雄の判別がしにくいため多少の見落としはあるかもしれない。採集を終えてから、シミの原稿の図版を構築していく。図版のピックアップと番号の対応付けが終わっていれば原稿を書き進めていけるのだが、どうにもレイアウトがいい加減であると気に障ってしまって原稿に集中できない。仮状態としてパワポで組むが、図の交換等はやりやすいが厳密なレイアウトを組むのにはやはりいま一つである。とりあえず組み終えて帰宅。第一子には離乳食の残りを与える。嫌いなものは食べなくなってしまったらしい。入浴は最初ちょっといやそうな声を出したが以降は穏やかであった。寝かしつけも若干時間がかかったが無事に終わる。ニュースをみながら主人と夕食を食べる。中学校における部活動やスポーツの改革についての内容をみながら、我々の時代のスポコン的なあり方を第一子に継承されないことを願って色々と議論。それから主人の祖母についてのお話をして、関連したこととして我々までの2世代の間のいろいろな革新であるとか、祖母の生きてきた周囲の環境などなどについて連想したりする。
Posted by Impulse610 at
22:12
│Comments(0)
2022年05月30日
2022. 5. 30 の人生
今朝は5時ちょっと前に起きる。第一子を拾って朝を済ませて家を出る前にまた戻し、出ラボ。イシノミの原稿を軽くみてから準備をして、トンボの採卵のために某所に遠征。しかし今シーズンは季節の進みが遅く、まだほとんど産卵が確認できなかった。胴長を履いているのをいいことに池でしゃがみ込み、無事に尻のほうから浸水。人目のつかない場所であったので何とかして乾かすことに成功。昼前に戻って午後は虫の世話をして、イシノミ原稿を師匠に送り、シミの原稿を進めたりしてから夕方早めにラボを出て歯医者に立ち寄る。先日、歯の痛みを感じて予約をとってやっとみてもらえたのだが、原因は虫歯ではなく噛み合わせの問題でエナメル質が削れてしまい、ちょうどそこが神経のある真上なのでしみたりするのであろうとのこと。ほっと一安心をするが、噛み合わせを改善するために歯を削って樹脂で固める処置がなされる。帰宅して第一子と会うがあんまり表情が変化しない。そして主人がいつになく調子が悪そうで静かにしている。自分自身はなんどもこのような状況になっていたのだが、主人がこうなっているのを見るのは初めて。結果的に入浴により回復したので一安心。風呂待ちの間は第一子をメリーで遊ばせる。入浴時には久々に初めから泣いており、だんだん悪化していったのだが、泣きながら暴れることはなく、じっと泣いていたのでむしろ洗いやすかった。寝かしつけは割と簡単に追わる。うつらうつらしているときに、人差し指を伸ばして虚空をなぞるようなしぐさをしていたのだが、夢の中で何か触っていたのであろう。夕食を食べながら主人とニュース。地方における空き家の問題などまじめにみていたのだが、主人のある思いつきに関連して、女性向けと男性向けのファッション雑誌を眺めるなどする。およそ私たちにとって対極にあるような世界観が展開されており大変興味深かった。
Posted by Impulse610 at
22:17
│Comments(0)
2022年05月29日
2022. 5. 29 の人生
5. 29 第一子が明け方に嘔吐。その処理に追われた主人が疲弊したので、午前中は寝てもらい、第一子と過ごす。朝食を食べ、洗濯物を干すためバウンサーにのせて外に連れ出したがものすごく奇声を上げる。そこで抱っこひもに切り替えたが、頻度は減ったものの奇声を出すのは変わらず。しかもかなり興奮していて暴れるのだが、洗濯物をかごからとるときに斜めになっておっかない。抱っこひもの使用は奥の手ということであまりやらない方がよさそうである。ただしこれで結構運動したからか、ふだんよりも早いタイミングで寝る。1時間程度寝て目を覚ますが、主人もほぼ同時に目を覚ます。離乳食を用意して与え、荷造りやエアコンの点検としての起動をする。昨年に新品に交換いただいたこともありたいへん快調であった。第一子はその後また寝たので、その間に昼食を済ませる。午後は主人の車のタイヤ交換を店舗で実施。戻ってきて一休みしてから第一子の面倒をみる。地図や色々な図鑑を眼前に展開させてみたり、水でお絵かきができるシートで遊ばせたりする。シートについては対象年齢外であったので想定するようなことはできなかったが、用意した水にむしろ興味関心を払っていた。そしてまた眠たくなってきたところで寝かす。夕方に近くを散歩して戻るが、自身がエネルギー不足によりフラフラになる。補給を済ませてから離乳食を与える。午前に食べ切らなかったものについて、好物でありそうな納豆を混ぜ与えて無事に食べ切らせる。入浴は穏やかに終わり、寝かしつけではちょっと声を出したがほどなく寝る。夕食を食べながら主人とニュースをみる。
Posted by Impulse610 at
21:32
│Comments(0)
2022年05月29日
2022. 5. 28 の人生
今朝は7時過ぎに起床。第一子に離乳食を与え、寝たところで爪を切る。寝かしつけから爪切りの間に鉄道唱歌東海道篇を終点の神戸まで走らせる。第一子が起きてから身支度を整えいつもの直売所へ。以前買ってよい思いをした豆の出店があったのでまた豆を買う。帰り際にいつものパン屋によって昼を購入。第一子は屋根で回っているクルクルを不思議そうに見ていた。帰宅したころには第一子は眠っていたが、昼を食べ終わる前に起きてくる。午後はスーパーで肉や牛乳などを購入。こちらでもイベントで出店がでており、そこで第一子むけの絵本と豆腐を購入。主人にタイヤ交換の予約をしてもらい、タイヤを車に搬入。それから散髪とクリーニングの引き取りをして帰宅、第一子に2回目の離乳食。ヨーグルトは甘くないものは好みでない一方、納豆はかなりのお気に入りのご様子。食べてくれる分にはありがたいが、口周りや両手がえらいことに・・・主人の自炊が間に合わず、主人より先に第一子と入浴。寝かしつけはちょっと時間がかかったが穏やかであった。夕食を食べながら主人とニュースをみる。あるアマチュアジャズバンドのレコードが再版されるというニュースをみながらレコードについて学ぶ。また来週末にちょっとした旅行があるのでその準備をしたりする。
Posted by Impulse610 at
09:03
│Comments(0)
2022年05月27日
2022. 5. 27 の人生
今朝は5時に起きて出ラボ。午前中はシミの図版の構成を考えつつ、原稿を書きなおしていき、使うべき図がおおよそ絞られた。午後は学生実験の第二弾、先日採集した底生動物のソーティングと目レベルの同定。疫病が蔓延する前に実施していたスタイルにほぼ戻っているのだが、それによって採集された昆虫はこれまでに見たことのない種類や、見たことがあってもサイズが小さいものが多く、いろいろと勉強になる。夕方に帰宅して、スーパーで鮮魚や卵などを購入。帰宅しての第一子の風呂待ちの間は割とおとなしいが、風呂ではのけぞって泡の衝立で壁をなぞって楽しそうであった。寝かしつけは可もなく不可もなく終わり、ニュースをみながら主人と夕食。
Posted by Impulse610 at
21:43
│Comments(0)
2022年05月26日
2022. 5. 26 の人生
今朝も5時に起きて出ラボ。起床時、久しぶりに起きている第一子を見たが、うつぶせであるもののなんだか眠たそうにしていたのでそのままにして朝食を食べる。しかし食べ終わっても寝ている様子はなかったので、わずかであるが出発までの時間面倒をみる。ラボについて午前中いっぱいを使ってイシノミ原稿に使えることを期待した模式図を作成。昼の散歩を経て、午後にはまずイシノミ原稿をチェックして打ち出してからシミのプレパラート撮影や原稿の修正をする。ようやく写真が固まりつつるので原稿にも手を出せそうであるが、なかなかスッと落ちる感覚が得られない。イシノミをやりすぎていて頭が切り替わっていないこともあるので、そろそろ戻していかねば。帰宅して第一子に会うも表情が全く変わらない。何を思っているのであろうか。風呂待ちの間はわりと不安定なテンションであったので立ち上がってのラジオ体操やハンカチ遊びでやり過ごす。入浴時は最初はおとなしかったが眠たすぎて暴れたりギャン泣きしたりでなかなか大変であった。1日置いただけなのだがなんだか急激に重くなった気がする。しかしそのような状況であったからか寝かしつけはすぐに終わる。夕食を食べながら主人とニュースをみる。
Posted by Impulse610 at
21:58
│Comments(0)
2022年05月25日
2022. 5. 25 の人生
今朝も5時に起きて出ラボ。第一子は起きる直前に声を上げていたが、起床時にはすでに寝入っており、また家を出るときも寝ていた。午前中はシミの脱樹脂および染色をしつつ、昨日用意した超薄切片のTEM観察。予想していた以上に像質がよかったのだが、いま必要なデータではなかった。その後染め上がったプレパラートを見たところ、先週用意した3つのサンプルは追加データとしては活用しない可能性が高く、その前に最後の1つとして切っていたサンプルのほうが使えそうであるという所に落ち着く。午後はイシノミのことを考えつつ、発表スライドの最終確認。データを発表に使うノートパソコンに写したところ不具合が生じたので対策。夕方にセミナーがあり、後半に発表。本業のシミの研究と副業のイシノミの研究を2ついっぺんに話すという少々強引な内容であったが、それなりに活発な質疑応答の時間が得られてよかった。前半の話者は標本データとAIの活用や標本の誤同定に関する話題を発表し、それもまた興味深いものであった。いつもより1時間遅く帰宅するが、帰ったときにはすでに主人が第一子の寝かしつけをしている所であった。結局、本日は一度も起きている第一子に会わずに終わりそうである。夕食を食べながら主人とニュースをみて、夕食後に入浴。いつものルーティンが崩れているのでなんだか変な感じである。
Posted by Impulse610 at
21:27
│Comments(0)
2022年05月24日
2022. 5. 24 の人生
今朝は5時に起き、第一子をしばらく面倒を見てから出ラボ。以前染め直しように仕込んだシミのプレパラートの脱樹脂および再染色を進めつつ、先週包埋した試料の切片を切る。3つ用意したうちの最初の2つはわりと微妙なものであり、3つ目の状況次第ではもう一度試料作成をしないといけないかも、という可能性があったのだが、3つ目の状態が期待通りであった。脱樹脂からの再染色は、最初の染色が抜けきっていないため、色が新たに加わった染まり具合になったが、使えないことはないと思われる。ということで、シミの原稿の追加の試料はうまくいけばこれで出そろったことになる。夕方に電子染色を済ませ、残った時間でイシノミのことをちょっと考えて帰宅。第一子はじっとこちらを見てくるがあまり表情を変えたりしない。風呂待ちの間はハイハイの練習をしてもらうが大した成果はなさそう。入浴は穏やかに終わり、寝かしつけもサクッと済む。夕食を食べながら主人とニュース。週末に自炊してもらったおかずであるが、うっかり一晩常温で放置してしまったので、煮物において発酵が進んでいるような状態になってしまった。ここ2日ほど、夕食後に腹痛がやってきていたのだが、もしかしたらこの煮物の影響かもしれない(腸内フローラは主人のほうが頑健であり、トイレに行くのはいつも私だけである)。悲しいが廃棄するほかない。
Posted by Impulse610 at
21:44
│Comments(0)
2022年05月23日
2022. 5. 23 の人生
今朝は7時過ぎに起床。第一子のおむつを交換し、着替えをしてから朝食を食べる。第一子は静かに食べている様子を見ていたが、指をくわえていたのでおなかがすいているのであろうと判断し、離乳食を用意して与える。ぱくぱくと食べていく。与え終えたころに主人が起床、支度をして歯科に出かける。そこで主人が返ってくるまで第一子の面倒をみる。おとなしくしていたのだが、構わないでいると声を上げて訴えてくる。そこで、昆虫類の系統やカワゲラについてのイントロダクションを聞かせてみたのだが、しばらくはおとなしく聞いているようであった。しかし、眠気もあっただろうが、イシノミの話をしていたら怒ったので布団に連れていき寝かしつけ。いつものように鉄道唱歌東海道篇を歌い、新橋から浜名湖の手前まで走る。しばらくして主人が戻ってくる。それから昼を食べたり、ある学会に参加するための移動手段を予約したりしてから出ラボ。虫の世話をして、学会ついでに企図したイシノミ採集について考えたりしてから、イシノミの原稿を考える。そろそろ師匠に投げられると思っていたが、重大な問題に気が付く。いい加減な模型を作って立体的に考えようとしたが、いい加減すぎてうまく動かすことができずに時間切れ。帰宅すると第一子は主人にコアラのようにくっついていた。風呂待ちの間はバウンサーに置いていたが嫌そうなので途中から抱えて座らせる。入浴では脱糞が疑われたがわずかに気泡が出る程度で済む。寝かしつけは導入時にギャン泣きをするが、眠かったらしく長くは続かず撃沈。夕食を食べながら主人とニュースをみるが、それから今日気が付いたイシノミのことについて主人に話を聞いて意見を仰ぐ。ずいぶん楽しそうにしゃべるのはいいが、ではその研究のどこがおもしろいのか私にはわからない、とのコメントをいただく。確かにそのとおりであるが、イシノミ以上にあまり話を広げられないような感じであるのが惜しいところでもある。
Posted by Impulse610 at
21:40
│Comments(0)
2022年05月22日
2022. 5. 22 の人生
今朝は5時半に第一子の声で目が覚める。主人が寝ていたので第一子を引き取りしばらく面倒をみる。しかし自身も眠たく割と適当に過ごしていたのだが、2時間ほどして主人が起床。離乳食を与えているところで眠さにより二度寝の許可が出たのでそのまま寝る。第一子も眠たそうであり、1時間くらいで目が覚めるだろうと思っていたのだが、2時間近く寝ていたので自分もそのくらい寝る。気が付いたら昼前であった。昼のうどんをすすって、午後一で近くにある子どもが遊べる施設に出かけてみる。休日でしかも天気が悪いこともあってかものすごくにぎやかであったが、第一子はこのような場所があまり好みでないようで、片隅でじっと過ごすような感じであった。しかし今回はあまりににぎやかであったためか、後半から絶えず怒っているような声を出すようになった。今までこの施設に何回も来ている主人によると、これまでにこのような声を出し続けることはなかったという(これだけ人がいるのも初めてらしい)。自宅が普段静かすごることもあり、にぎやかな場所は嫌なのだろう。申し訳ない気もするが、慣れていってほしいものである。1時間ほど滞在して帰宅するが、そのころには寝ていた。帰宅してほどなく、ラボで食べる鶏肉とブロッコリーの自炊をして、主人に台所をバトンタッチして第一子の面倒をみる。不機嫌でお腹がすいたような鳴き声を上げていたので、野鳥の動画を見せて様子を伺い、そのまま離乳食を与える。そのあとも、とても眠たそうで不安定なテンションを何とか維持して入浴。風呂の中は割とおとなしかったが、全身を泡で洗ってから小さい浴槽に移す時にちょっと滑りそうな懸念を感じる。移す前に一度お湯をかけて流した方がよいかもしれない。寝かしつけに関してはすぐに撃沈。それから夕食を食べながら主人とニュースやドキュメンタリーをみる。
Posted by Impulse610 at
20:55
│Comments(0)
2022年05月21日
2022. 5. 21 の人生
5. 20 今朝も5時に起きて出ラボ。午前中はシミとイシノミのSEM観察をする。数日前に歯が痛くなり、観察したら奥歯に穴が開いている形跡があったので慌てて近くの歯科に問い合わせたが、しばらく予約で一杯とのこと。予約を入れたがしばらくは悪化しないよう気をつけないといけない。それから得られたデータをまとめて師匠に相談のメールを用意したり、発表スライドを考えたりする。昼の散歩ではまたキバネツノトンボを見に行ったが、今回は撮影に成功。午後はちょっとイシノミの観察や掃除をして、イシノミの副業を進める。師匠とのメールのやり取りもして、先輩の研究者に相談したりもする。夕方にいつも通りに帰宅したが、第一子は無表情、あるお菓子の名前を唱えると足をピンとする。帰って急いで風呂を済ませ(そんなに困らなかった気がする)、寝かしつけ以降の行程を主人にまかせて外出。大学の同期が近くに来ているということで夕食を食べる約束をしたのであった。当然のようにお気に入りの中国料理屋に向かい、いろいろな話をする。いろいろと大変そうではあるが元気そうで何よりであった。
5. 21 今朝は7時過ぎに起床。第一子に離乳食を与える。第一子が寝たところで二度寝をして、1時間半くらい寝る。それから身支度をして直売所に向かい、野菜などを買う。例によってパン屋によって帰ったのだが、第一子の右ほっぺに赤い発疹が沢山出ている。チャイルドシートに座っている際にこすってしまったように思え、主人により塗り薬が塗られる(夕方にはすっかりきれいになっていた)。パンを食べ、第一子がちょっと寝たが30分ほどで起きてきたのでスーパーに買い出しに出かけてすぐに帰宅。主人に自炊や離乳食を作ってもらう間に第一子の面倒をみる。夕方に機嫌が悪くなってきたので離乳食を与えるが、よく食べる。しばらくするとまた眠たそうになったが、寝かしつけがなかなか大変であり、やっと寝たと思っても起きたりする。鉄道唱歌東海道篇を新橋から京都まで歌って聞かせる。結局20分くらいで起きてしまった。風呂待ちの間には昆虫図鑑を読ませて過ごす。クワガタとトンボに興味があるような感じがするが、これは昆虫を昆虫として認識しているというよりは、形や色が気になっているだけだと思われる。風呂は問題なく終わり、寝かしつけはちょっと時間がかったが静かであった。夕食を食べながら主人とニュースをみる。老障介護という問題の深刻さを知る。
5. 21 今朝は7時過ぎに起床。第一子に離乳食を与える。第一子が寝たところで二度寝をして、1時間半くらい寝る。それから身支度をして直売所に向かい、野菜などを買う。例によってパン屋によって帰ったのだが、第一子の右ほっぺに赤い発疹が沢山出ている。チャイルドシートに座っている際にこすってしまったように思え、主人により塗り薬が塗られる(夕方にはすっかりきれいになっていた)。パンを食べ、第一子がちょっと寝たが30分ほどで起きてきたのでスーパーに買い出しに出かけてすぐに帰宅。主人に自炊や離乳食を作ってもらう間に第一子の面倒をみる。夕方に機嫌が悪くなってきたので離乳食を与えるが、よく食べる。しばらくするとまた眠たそうになったが、寝かしつけがなかなか大変であり、やっと寝たと思っても起きたりする。鉄道唱歌東海道篇を新橋から京都まで歌って聞かせる。結局20分くらいで起きてしまった。風呂待ちの間には昆虫図鑑を読ませて過ごす。クワガタとトンボに興味があるような感じがするが、これは昆虫を昆虫として認識しているというよりは、形や色が気になっているだけだと思われる。風呂は問題なく終わり、寝かしつけはちょっと時間がかったが静かであった。夕食を食べながら主人とニュースをみる。老障介護という問題の深刻さを知る。
Posted by Impulse610 at
22:05
│Comments(0)
2022年05月19日
2022. 5. 19 の人生
今朝も5時に起きて出ラボ。シミの脱水・樹脂置換を進めながら、スライドを考えていく。昼に散歩してキバネツノトンボをみる。ほんとうに素早く力強く飛んで行ったので感動(飛んだ様子を見たことはなかった)。また正体の良くわからない甲虫もみつける。帰宅するちょっと前に何とかスライドが出来上がったのだが、現状では持ち時間をフルに使わないと話し終えられず、質疑応答の時間を確保できないので何とかして絞っていきたい。帰宅すると第一子は眠たそうにしていたがそこまで不機嫌ではないようだ。風呂では昨日ほどではないが動く。寝かしつけは昨日とは対照的にすぐに撃沈。ニュースをみながら主人と夕食。
Posted by Impulse610 at
21:06
│Comments(0)
2022年05月18日
2022. 5. 18 の人生
今朝は4時半に第一子の声に起こされたが、少し寝て5時に起きて出ラボ。午前中はある遠征の旅程を組み、それを終えて昨日解剖したシミの構造を生物顕微鏡下で撮影してみる。昼前からそれらをSEMでみるために脱水をはじめ、同時に切片羊の資料の後固定および脱水を進める。昼に再びイシノミを探したところ、オスが2匹見つかる。午後は脱水作業と並行してスライドを作っていく。とりあえず半分完成する。もう半分、別の話を入れたいのだが時間的にどこまでいけるだろうか。帰宅すると第一子はこちらをちょっと見たがあまり笑わず、フーンという感じ。風呂待ちの間は主人の提案に従い昆虫図鑑を読み聞かせる。ちゃんと見ているのかはわからないが変な声を出さないので悪くはないのだろう。風呂の中ではラックを気にしてかなり体を動かす上に蹴ってくるのでなかなか大変であったが、それ以上に寝かしつけではギャン泣きを発動したので苦労した。夕食を食べながら主人とニュース。天皇による稲作の儀式の際に移りこんだ畔があまりにもきれいであったことに主人が驚き、私も気になっていろいろと調べるが、どのようにあの畔が作られているのかはわからなかった。それからニホンマサリという品種についても興味を抱き調べた見たのだがよくわからず。その過程で、コメの在来品種や個人により創成された品種があるということで色々と調べ、興味深い知見を得て二人で満足したのであった。
Posted by Impulse610 at
21:40
│Comments(0)
2022年05月17日
2022. 5. 17 の人生
今朝も眠いが5時に起きて出ラボ。午前中は来週のセミナーのスライドを考え、とりあえず前半のスライド構成を用意する。それから昨日切ったサンプルをちょっとTEMでみたが、予想通りみられる内容ではなかった。それから昨日途中でやめていたアルコールの補充等を済ませ、シミの解剖。なくてもいい作業かもしれないが、このデータがあると視覚的にたいへんよい気がするので慎重に実施。昼食後散歩しながら所属機関にいるイシノミを採集。5匹見つかったが全部メスであった。午後は引き続きシミの解剖をしたほか、組織切片用の固定も行う。それから帰宅するまではとある遠征について考える。帰宅すると第一子は寝ていたがほどなく泣きながら起床。風呂待ちの間は大分不機嫌であったが乗り切る。入浴の際、普段通り小さい桶に投入して温まってもらうのだが、第一子の尻を支える手のひらに何かが動きながらやってくる違和感。大人顔負け?の立派な脱糞であった。もう固形であったためうまいこと全量を桶で回収できたのだが、そこはかとなく浴室にはかおりが漂っていた。それはともかく、いつも通りにお風呂を終えて寝かしつけ、ニュースをみながら主人と夕食。その後、遠征に関する重要な連絡を受け取り、ことを一気に進められる状態になった。
Posted by Impulse610 at
22:20
│Comments(0)
2022年05月16日
2022. 5. 16 の人生
今朝は5時ごろ起床して出ラボ。午前中はイシノミの副業を考え、それから本業のシミについて考え、3か月ぶりに切片を切りながら図版に載せられるような発生段階があるのか調べる。昼食後まで探索は続いたが、5,6サンプル漁ってとりあえず1つだけよさそうなものが見つかる。必要かはわからないがいつもの癖で超薄切片まで切ってから虫の世話をして、来週やることになった所属機関でのセミナーのポスターを考える。さんざん悩んだ末にシミとイシノミの両方の話をすることにした。それから、3カ月の間にだいぶ蒸発してしまった染色シリーズの更新に取り掛かるが、時間切れ。帰宅してみると第一子は割と穏やかであったが、入浴時にはよく蹴ってきておなかが痛い。寝かしつけではすぐ寝たかと思いきやそんなことはなく、結構時間がかかる。夕食を食べながら主人とニュース。痴漢の話をみながら気分が重くなる。そのあと主人と結婚のはなしやくだらない話をして1時間ほどだべる。本当はもっと早く寝て睡眠時間を確保すべきだが、つい話し込んでしまうのであった。
Posted by Impulse610 at
22:25
│Comments(0)
2022年05月15日
2022. 5. 15 の人生
今朝は第一子の活動中の声に起こされる。それでも眠く、布団から出たのは6時過ぎ。自分たちの食事をしてから第一子に離乳食を与える。結構食べたものの、ぶーっと噴き出すことが多くてたいへん。それから自分のラボでの昼食のおかずを作り、二度寝。結構寝てしまうが、主人がこっそり注文していた大きな玩具が届いて目が覚める。ほどなくして第一子の前でいじってみたが、やっぱり怖がっている。それから身支度を整え、思い立って第一子を連れて初めての外食に出かける。昨日はやたらとそばを食べたいと思っていたので、2年前の4月に立ち寄り、いつか再訪したいと思っていた蕎麦屋に行ってみる。席に着くまでに少し待ったものの、無事に入店、10割蕎麦とは思えない腰のあるおいしいそばを堪能。第一子は入店当初はあたりをきょろきょろしていたが、始終おとなしくお利口に過ごしていた。さすがにまだ試していない段階で蕎麦を与えるわけにはいかなかったので一緒に食事をするわけにはいかなかった。それから30分くらいかけて山道を走るが、第一子はともかく、主人にとってもとても久しぶりの遠出であり、なかなか楽しい。もうこれだけで引き返してもよかったのだが、近くまで来たことだし、とある博物館類似施設に足を延ばす。第一子を前向き抱っこでかかえ、色々な生物の生体展示を楽しく見て過ごす。たぶん第一子には目の前で動いているものがなんであるのか認識できていないと思うが、前向き抱っこで連れ回されること自体が楽しいらしいのでよく足をばたつかせて動いていた。おやつにどら焼きを買って食べ、北道とは違う経路で帰宅。外に出ていたのは5時間弱であったが、もうこれくらいなら大丈夫そうであることが分かって一安心。帰宅してしばらく休み、夕方に2回目の離乳食を与える。昨日のように鉄道唱歌は流さなかったが、昨日同様にぶーっと噴き出すことはしないで割と順調に食べる。入浴時には結構足の力が強くてお腹をよくけられたがそんなに大変ではない。寝かしつけは非常にあっさりと終わる。夕食を食べながら主人とニュースをみる。
Posted by Impulse610 at
21:39
│Comments(0)
2022年05月14日
2022. 5. 14 の人生
今朝は8時に主人にたたき起こされる。長く寝ていることを叱責されてしまった。ちなみに主人は昨日3度目のワクチン接種をしたが、腕の痛みとちょっとした倦怠感がある程度で発熱はないという。いそいで朝食を食べて第一子の離乳食の補助。ぶーっと吹き飛ばすことが多くてその都度口周りを拭く。それから第一子と遊んですごし、洗濯物を干してから直売所へ向かう。ここに来るのは第一子も楽しみにしているのだが、今まで見たことも聞いたこともないような山菜・野菜が手に入ることもあって親も楽しんでいる。本日はこれまでの人生で出会った中で最も太いアスパラガスを手に入れる。続いてよく言っているパン屋で昼食を購入し、そのままスーパーで肉や牛乳などを買う。帰って昼を食べ、少し落ち着いてから再び散歩。今度知人と会う約束をしているので、それに関連した物品を2か所で購入。またデパートの企画展をちょっと覗いてみたり、図書館に本を返却したりして帰宅。第一子は主人とともに寝たので、先ほど買ってきたアスパラと山菜をゆで、ちょっとのんびり。夕方に第一子が起きてからは2回目の離乳食を与える。主人が自炊をしている様子を時たま気にする様子があったので、鉄道唱歌東海道篇を流しつつ、また歌いつつあげてみたのだが、午前中にやったような食べたものを吹き出すことをせず、ひたすら静かにぱくぱくと食べ進んでいった。程よく空腹状態になっていたからなのか、音楽の影響なのかはわからないがとてもやりやすい。入浴、寝かしつけは問題ない。主人とニュースやドキュメンタリーをみながら夕食。アスパラガスは太くても繊維の数は通常サイズと変わらないため、大きいものは軟らかいという情報を得ていたのだが、これまでに検証する機会は得られていなかった。今回ようやく試せたのだが、確かに軟らかいし、またここまで太いと通常のアスパラガスと同じように食べない方がよいのかもしれないという発見があった(とはいえ今回は豪快に丸かじりをしたのであった)。
Posted by Impulse610 at
21:33
│Comments(0)
2022年05月13日
2022. 5. 13 の人生
今朝は6時過ぎに起床し出ラボ。午前中はイシノミの原稿を考え、途中でシミに関する師匠とのメールのやり取りや原稿の再構築。昼に散歩に出たところ、イシノミの若齢幼虫や腐生植物、寄生植物、ツチハンミョウなどを目撃。午後はシミ。このところ師匠に色々な見解をいただいているのでいろいろと参考になる。ラボを後にして夕飯のおかずを買って帰宅。第一子は眠たそうだがおとなしい。入浴ではまあそんなに困らないが寝かしつけの時にちょっと夜泣き的な反応が起こる。夕食を食べながら主人とニュースをみる。トビウオが長時間肥厚する動画や洞窟にある池を探索する記事が面白い。
Posted by Impulse610 at
21:40
│Comments(0)
2022年05月12日
2022. 5. 12 の人生
今朝は6時過ぎに起床し出ラボ。はやくシミをやりたいところであるが、イシノミの原稿がのっていたので昼前までやる。午後からシミの図版の再構築を考える。苦しいのだが何とかそれっぽい写真を発掘して、帰宅する直前に師匠に相談メールを出す。帰宅すると第一子は眠たそうにしていて、昨日一生懸命にやっていた足を高速で動かす動作にもあまり身が入っていない。師匠からの返事があり、最初の状態より良く改善されているとの見解をいただき一安心。入浴に際し、主人が機能もらったという試供品の石鹸を泡立ててみる。先に浴室に入って泡をためて置き、後に第一子に入場してもらって泡で体を洗うやり方をしているのだが、本日の泡は待ち時間の間にどんどん小さくなってしまい、足りなくなってしまった。寝かしつけはいつも通り。夕食を食べながら主人とニュースをみるが、超巨大地震による国家への壊滅的被害の想定、医療ケア児童の話とか子供の事故などの重い話が多く、さらにそこから派生して主人の小さい頃の危なかったエピソードをいくつも聞いて心臓が縮むような思いをする。第一子は今のところ健康であるが、この先どうなるかわからないし、我々もしかりである。いまのほほんとしていられるのは本当にただ偶然、運がいいだけであるのだなあと強く思うわけである。しかる後に楽しい話題として、昼にみたゲームでの動きを実際に再現している動画を再びみて盛り上がったりする。
Posted by Impulse610 at
22:17
│Comments(0)
2022年05月11日
2022. 5. 11 の人生
今朝は6時ごろに目が覚めたが、その前に第一子の変な声が長いこと聞こえてきた。しばらく第一子と遊んで立つ練習などをさせ、腹が減ってきたので朝食を食べる。しばらくバウンサーで揺らしていたが静かな感じがしていたので、離乳食を与え始めたところまさかの寝落ち。布団に移しておいたところで泣き主人が目を覚まし、授乳したところ第一子は寝落ち。起きてきたところでみ自宅を整え、こどもが遊べる公的施設に移動。主人は近くにある役場で保育園のことを問い合わせに出かけたので、その間に第一子の面倒をみるのだが、ついでに施設を使ってみるという魂胆である。まず遊具があるところでしばらく過ごしたが第一子にはまだ早い模様。そのあと、絵本の読み聞かせがあるとのことで場所を移動し参加してみることに。会場には小さい子とその母親が何組かいて、施設の人による絵本の読み聞かせやわらべうたの紹介、紙芝居の読み聞かせなどが実施される。ここにいた父親は私ひとりであったが、なんというかこれまでに経験したことがない平和そのものの空間であった。同時に自分がここにいることの不思議さも感じる。読み聞かせ終了後、問い合わせを終えた主人と合流、さまざまな常法が得られる。帰りがけに、土曜日によく立ち寄るパン屋で昼食を購入。帰宅してパンを食べてから出ラボ。あまり滞在できないこともあり、締め切りの迫っていた研究費の報告書を仕上げるほか、師匠とシミに関するメールのやり取りをしたり、図版を考えたりして帰宅。第一子はベビーカーに乗っているのがあまり楽しくなさそう。風呂待ちの間、バウンサーに載せていると高速で足を力強く振り下ろすことを繰り返す動作を習得したので、その回数を数えて逐一報告していたら第一子はとても気に入ったらしく、頻繁にこの動作を繰り返す。おかげでだいぶ疲れたようであったが、こうしてまた一つ、手抜き育児法を発見したのであった。入浴はうまくいき、寝かしつけも割と良好。ただし、今日は色々なことがあったのでギャン泣き適菜ことが2回起こったりもした。夕食時には主人とニュースをみたり、自然愛好家の3代が揃って北と南に旅行して道中の自然を楽しむというドキュメンタリーに見入ったりする。
Posted by Impulse610 at
22:24
│Comments(0)