2013年06月12日

目覚めが悪いことは、1限をさぼる理由にはならない

今朝は7時起床。近頃例をみないほど目覚めが悪く、朝から絶望的である。

1限:発生生物学I
レポートの範囲は先週で終わったので、今日は補講と言うことで、トリに歯が生えるということは進化的にどういう意味があるのかとか、イルカに第4のひれができたのはどういうことなのかというお話がなされた。

2限:生物多様性情報学I
BLASTを使った相同性検索を行う。前回よりも何をやっているのかがよく分からなかった・・・

3限:
スライドのチェックを行い、宵発表をするのは無理であろうと覚悟を決める。

4限:専門語学(英語)BI
この論文について発表を行う。結構前に、今回読む論文のページ数が異様に長いことと参考文献が矢鱈に多いことを引き合いに出したのだが、こういうトリックがあったのである。わたしがこの論文で一番気に入っているのはもちろんFig.3に他ならないのだが、何というか、こういう研究に興味をひかれてしまうのはアブナイ徴候であるように思うのである。
ところで、今回は発表前の準備がうまくいかずに予行演習することもできなかったのだが、Fig.3に?救われたおかげで無事に乗り切ることができた。

発表を終え、市役所に向かって新たなパスポートをもらいに出かける。なぜか晴れていて合羽を着る必要は無かったのだが、どうも自転車の前輪がパンクしかけているようで、乗る前に空気入れを使えば実用上問題ないのだがまた修理するために時間を採られてしまうことになるようで非常に憂鬱である。
さて何事もなくパスポートを交付してもらえたのだが、全くどうでもいい疑問として、Toque先生やYtow先生のパスポートはどういう表記がなされているのか気になってしまう。610も610でヘボン式でない表記が可能ではあるのだが、それが実行できるのは少なくとも10年先のことである…

放課後:やどけんMT
夏旅行の行き先が琵琶湖湖北方面に決定する。610としては本当は対馬に行きたくて行きたくて仕方がなかったのだが、新入生が膨張し続ける中、大勢で対馬に出かけることの困難さが浮き彫りになってしまって断念せざるを得なくなってしまった。アカマダラとかツシママムシとかアムールカナヘビとかツシマスベトカゲとかツシマフトギスとかツシマカブリモドキとかキンオニクワガタとかツシマヒラタクワガタとかチョウセンケナガニイニイとかツシマフトギスとかアキマドボタルとかツシマウラボシシジミ、それから名もなきガロアムシ・・・魅力的な生き物があふれているのだが、これは個人するしかないのだろう。
さてやどけんには新歓活動が終わってからも、なぜだか毎週のように新入生や入会希望者がやってくる。今回は海洋県から2年生が2人やってきた。人が増えるのは一向に構わないのだが、既に610がさばけるキャパシティーを完全に超えてしまっているので、うまくまわしていけるかどうかは分からない…

~・~・~

明日はフルコマ、今週の山場です。

ところで、TIMEOVERしても実験を続けることについて、610が今年度唯一履修している発生生物学実験(前半分)を例に、考えを書いてみます。端的に言うと、この実験の問題は、2つの実習を1つの実験の時間内に行っていることです。
※KdBのシラバスは最新版ではありません。  続きを読む


Posted by Impulse610 at 18:10Comments(2)