PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2021年11月30日

2021. 11. 30 の人生

いつも通りに出ラボをして、午前中は緩衝液と固定液の調整。それを終えてからシミを固定するが、前回試した時以上にサンプルが枯渇してしまう。まあ成虫は無数にいて卵も沢山あるので、そのうち問題は解消されるとは思うが・・・午後にはルーチン化してきた脱樹脂からの一般染色を効率よく行うため、全工程でスライドガラスを一括して扱える金属製のカゴが使えるよう、大型の染色壺に一部の試薬を移し替える。この時染色液の濾過にえらく時間がかかってしまったのは予想外であったが、おおむね順調に終わる。ついでに染色シリーズの整理を行い、ちょっとだけ作業スペースが広くなる。帰るまで中途半端に時間が余ったので、イシノミの観察方法についてちょっと考える。スケッチだけでなく写真をとって記載するやり方もありかもしれない。
今日の第一子は良く寝て比較的ごきげんであり、入浴もスムーズに済む。  


Posted by Impulse610 at 21:31Comments(0)

2021年11月29日

2021. 11. 27-29 の人生

11. 27 午前中にエアコンの工事が入り、新しい機種に更新していただく。ついでに、風呂場のドアの不具合について大家さんに相談したところ、即修理を手配いただき、午後一で復旧。エアコン修理に時間がかかってしまい、昼食が遅くなってしまう。それからしばらくは自宅でゆっくりすごして夕方に昼寝し、切れてしまったトイレの電球を買いに行く。風呂は割と機嫌が悪かった。

11. 28 午前中に買い出しに出かける。買う量が一気に増えて大変。昼を食べてから、カレーとトマト煮、そしてラボの昼食用のボイル鶏むねを一気に作る。これも結構大変。また夕方に昼寝をして入浴。今日は打って変わって穏やかであった。

11. 29 いつも通りの出ラボは無謀であったため遅めに出ラボ。しかし睡眠時間を確保した甲斐あって非常に元気。お昼過ぎまで、先日ボスにみていただいた副業原稿のリバイスを進める。どう修正しようかかなり悩んだのだが、やっと方向が固まってきたので返す。それからは、発注していた試薬が届かないのでシミを進められず、イシノミをやろうと思っていたのだが、ちょうど届いたという報告を受けたので、その整理に追われる。新しい樹脂や固定液、電子制御の防湿庫などを導入。試薬調整や固定は明日以降に持ち越しで帰宅。本日の入浴では第一子の機嫌はすこぶる悪く、大泣き。  


Posted by Impulse610 at 21:00Comments(0)

2021年11月26日

2021. 11. 26 の人生

今日もいつも通り出ラボ。午前中は色々なTEMサンプルを高加速電圧下で観察し、ミトコンドリアなどの細胞小器官や膜、細胞質の様子を見比べる。やはり先日やってみた変法のシミは結構悪く、常法のほうが程度がよい。驚いたことに、この春に常法で仕込んだイシノミはこれまでのTEMサンプル至上トップクラスの良い状態を保っていた。とはいえ細胞質の状態はそこまででもないような気がしており、常法そのままを貫くよりかは、浸透圧とか脱水、樹脂置換の工程などを工夫することでもっとよくなるであろう。観察を終えてちょっと川でエサ取り。それから戻ってメールチェックすると、先日査読対応した原稿が再査読をへて返ってきていた。幸いにもマイナーリビジョンなので、昼を食べつつ方針を考える。午後、手を動かし、カワゲラの世話をしてからゼミ。終了後にいいものをみせてもらう。それから再査読対応を返したところで気力が尽き、やる気がなくなったので帰宅。
今日のお風呂での第一子は常に機嫌の悪い状態であった。主人曰くおなかがすいているだろうとのこと。なお浴槽に沈めた瞬間に放尿している様子を初めて確認。おそらく毎回こうやってぶっ放していただろうが、やっとその様子を目撃。そうか、我々はこの水をありがたく洗濯に活用していたのか・・・  


Posted by Impulse610 at 20:36Comments(0)

2021年11月25日

2021. 11. 25 の人生

今朝もいつも通りの出ラボを許可されたのでラボに向かい、昨日電子染色したシミのTEM観察を実施。新たに3通りのやり方を試してみたのだが、1つは明らかにダメそうであり、残り2つは部分的にはいい箇所もあるが、どことなく、常法で用意したもので十分なのでは、という気がしてくる。そこで、午後はTEM試料作成について改めて教科書を見返しながら色々と考えてみるが、非常にパラメータが多いため、像の解釈を一意に定めるのは難しそうである。そんな折に、これまで悩まされてきた、試料にしわが寄ってしまう問題が、単に樹脂の配合比率の割合のせいだったのではと気づく。どうにもこれまでやっていた方法で完成するブロックはかなり軟らかめであったらしい。次はバリカタで作ってみたい。帰りがけに風呂の電球が切れたと連絡を受け、家電量販店で電球を買う。

今日のお風呂:  


Posted by Impulse610 at 20:02Comments(0)

2021年11月24日

2021. 11. 24 の人生

いつもラボに行く時間に起床。主人曰く、第一子の夜の状態的に、今日は出ラボの許可を与えられるとのこと。その言葉に甘え、洗濯および乾燥、風呂掃除、麦茶の補充、炊飯の予約、加湿器のセット、布団の片付けなどをえいやっと実施してラボに向かう。到着してまずは、先日ボスからコメントをもらった別の原稿のコメント対応を考えるが、いくつかはすぐにはいい案が浮かばず保留。それから支持膜を貼る。ちょっとフォルムバールの量が多かったかもしれず、いつもよりうまく貼れない。昼を食堂で済ませてから支持膜の続きをちょっとして、シミの超薄切片作製。今回は新たにこしらえた緩衝液・固定法のチェックがメインであること、またこれまでの観察結果の蓄積により、現時点でそんなにしっかりと切片を回収する必要がないことから、最低限を回収。それにより、しっかりやると1日フルに使って3サンプルが限度であったところを、半日で5サンプルこなすことができた。しかし、残念なことに、肝心の部位に固定液がしっかり浸透していない懸念が出てしまった。後固定の際にちょっとプロセスをサボったのだが、やっぱりこれはちゃんとやらないと駄目であると痛感。とはいえ、周辺部は後固定ができており、今回の目的のみを確かめるのであればこれで問題なくもある。切り終えた切片を電子染色して、いつもより1時間くらい早めに帰る。第一子は寝ていたことと、腹がへっていたことより、入浴の前に夕食。

さて入浴する際には、主人が済ませた後に自身が身を清め、しかる後に第一子が入湯してくる(入浴は弊人生の担当)わけだが、お湯につかって極楽な表情を浮かべたと思った刹那、破裂音とともに、両足の間から浮かび来る1つの大きな泡。よい放屁だなと感心していたのもつかの間、周囲にふわっと広がる茶色っぽい粒子。何だろうではない。脱糞である。爆笑する父親の腹部に刻々と堆積していく大便。見方によっては乳製品の一種である気もするが、加工しすぎてしまって本来の風味とはかけ離れていそうだ。報復にと大人の放屁を一発かましてやったが、あんまり効果はなさそうだった・・・  


Posted by Impulse610 at 19:47Comments(0)

2021年11月23日

2021. 11. 22-23 の人生

今晩は第一子が夜にフィーバーし、さんざん楽しんだのち夜泣きに近い挙動を示したため、主人は結構大変であり、自分も断続的に起こされてしまいあまり良く寝られず。ごみを出し、朝を食べてから主人と交代して第一子をみようと思ったが、良く寝ていたので特にすることもなく、その間に先日の原稿の最終確認を行い、再査読を投げる。それからは、今日役場に行って色々申請をしてしまいたいねということで、書類の記入や整理を行う。昼を食べ、準備を整えて役場に。まずは医療費関係の申請、それから妊娠時の諸費用に関する申請。そののち、第一子のマイナンバーカードの申請手続き。ここで写真撮影をしてもらおうと思ったが、第一子が深い眠りについていたため撮影ができず、申請は持ち越しに。帰宅して一休みしてから入浴。こちらに来て3回目の入浴だが、ようやく安全に気を使い、効率よくできるような体制が整ってきた感がある。夕食を済ませ、疲れ果てた主人に先に寝てもらい、第一子のおもり。しばらく楽しそうにしていたので遊んでいたのだが、次第に機嫌を悪くし、激しく泣いたと思ったら寝てしまった。今寝ると夜中に主人が困るのだが、かといって起こしておくわけにもいかず・・・

11. 23 今朝もゴミ出しに間に合うように起床。作り置きが不足してしまうので、追加を作るべく買い出しに出かける。ついでにおむつなどのベビー用品も買う。どんどん出費がかさむが割とどうしようもない。帰宅し、さっそく麻婆豆腐を作る。前回やったやり方に従うが、今回はかなりうまくいき、店の味に肩を並べられそうな出来具合で、主人からも高く評価いただく。まあ、プロが店で出すレシピに従っているので、そうならないとむしろ困るわけだが・・・午後に一通り掃除機をかけ、布団を干したりして散歩に出かける。近所の公園を2か所ほどめぐってみる。後者にはやたらアツいカップルがいらっしゃったのだが、きっと第一子にはまだ彼らがどういう精神状態にあるのかは理解できないだろう。戻ってちょっと休み、今日も夜泣きされるのが嫌なので、実験的に、寝ている第一子を起こしてみる。そうするとどうだろう、思惑通り激しく泣き始める。ここにおいて、主人とともに、寝たくても寝られないような状況下で夜泣きが発動し、それをある程度は人工的にコントロールできるのでは、というコンセンサスを得る。風呂に入るととたんにごきげんになり、しばらく寝ていたが、夕食(鶏肉の味噌漬けを共同で作る)を終えるころにはまた泣き出す。夜中になかれると疲弊するので、今のうちに泣け泣けと盛り上がる。  


Posted by Impulse610 at 20:53Comments(0)

2021年11月21日

2021. 11. 19-21 の人生

11. 19 眠いがいつも通りに出ラボ。査読対応、虫の世話をしてゼミ。午後は卒研生の研究に関連する内容の紹介として、統計の話を聞く。これに関しては自分も結構参考になる。それから師匠とちょっとメールをしたり査読対応を続けたりして、何とか改訂を終える。寝る前に部屋を少し片づけたりする。

11. 20 洗濯を回し、朝一で買い出しに出かけ、戻ってきて部屋の掃除とカレーの自炊。午前中に到着予定の荷物を受け取り、昼前に第一子と主人ご一家と合流。こちらでの育児をするための環境構築のためお手伝いに来ていただくのである。よくいく中国料理屋でテイクアウトを頼み、荷物の搬入後、家で食べる。乾燥機を設置いただき解散。ちょっと休みつつもいろいろと荷解きをしたりして、風呂に入れたり、昼作ったカレーを夜に食べ、自身は夜にひとまず寝る。

11. 21 夜中には何度か目を覚ましたが、それなりに寝る。主人は第一子の世話により、よく眠れないものの、実家にいたときとあんまり変わらない感じではあったらしい。ただこちらのほうがずいぶん冷え込むとのこと。朝食を食べてから、目を覚ました第一子と遊んですごし、それからトマト煮の自炊。昼にそれを食べ、ちょっと片付けたりしてから散歩も兼ねて色々と買い出し。戻ってきて環境構築、寝かしつけたりする。  


Posted by Impulse610 at 19:18Comments(0)

2021年11月18日

2021. 11. 18 の人生

今朝は結構眠くてしんどい。出ラボをして、シミの脱水をしつつ原稿のリバイズ。査読の要求にどこまで答えればよいのか考えつつ改定をしていくと、どんどん内容が膨らみ、とっちからかっていき、大変なことになっていく。おそらくは改定すべき内容を通り越してしまっているのだろう。そうやってクールダウンしながら余計なことを削っていく、ということを、各項目ごとに繰り返す。基本的には、早く楽になりたいという一心でやっているのだが、そもそもちゃんと要求にこたえているのかもよくわからなくなっていく。そんなこんなしているうちに、方向性はそれなりに固まってきた。シミの脱水作業から樹脂置換作業に移り、夕方に重合開始。実は脱水中に普段見ないような奇妙な状態を観測したのだが、これはどういうことだろうか。すべては切ってみてのお楽しみである。  


Posted by Impulse610 at 21:16Comments(0)

2021年11月17日

2021. 11. 17 の人生

いつも通りに出ラボをして、まず、昨日固定したシミを洗浄。それから公募を出しに郵便局に出かける。戻ってきてシミの寒天包埋、のち一部を後固定(一部は後固定を省略できる可能性があるのでやってみる)。昼前に、先月末に投げた原稿の査読が返ってくる。思っていた以上に早くてびっくりしたのだが、思っていた以上に根本的な直しが指摘されていて、どうしたものかという気分になる。ちなみに内容は専門外であるため、余計に鋭く指摘されているのだろうと感じる。午後はこれをどうにかするために、図書館に行って関連書籍をみたり、査読対応を書きながら原稿を直して悩む。結局図書館で得た情報の大半は使わない方向に直されていった。専門外ゆえに最適な論文というのもよくわからず、それよりかは書籍の内容の方が安定していてよいのかもしれない、などと思ったのだが、よくわからないままに労力が無に帰していった。まあでも、そんな身の丈に合った内容にすべきなのは大いに同意である。幸いにもそんなに長い内容ではないので、所要時間はそんなにかからずにリバイズを終えられるのでは、とは思う。  


Posted by Impulse610 at 20:42Comments(0)

2021年11月16日

2021. 11. 16 の人生

今朝は昨日よりよく寝られたはずだが起きてみたら眠い。いつも通りに出ラボをして、昨日忘れていたものを追加で発注し、シミの固定に移る。しかし全然求めしむる発生段階が見つからず焦る。これまではきちんと恒温器で管理して飼育していたのだが、この夏はあえて恒温器と同じくらい熱い部屋に置いてみた。それで問題がなかったのでそのままにしていたのだが、寒くなるにつれてその部屋の温度も下がってきたので、繁殖が緩やかになってしまったのかもしれない。あるいは世話をほったらかしていたので環境が悪化していた可能性もある。シミは基本的に乾燥状態で飼育しているので、脱皮殻や糞は極度に乾燥している。大量に飼育するとこれらの蓄積もたまっていくのだが、その中に無数の個体がうごめているため、掃除が困難になる。仕方なく、容器を空にして固定に必要な個体を探しつつ掃除するわけだが、カスから完全に個体を除外するわけにもいかず、これは別容器に蓄積。そうこうしていると実験室にこのカスが舞い上がり、机や顕微鏡がチリまみれになってしまう。何とか目的の段階をとらえ、固定を終えたたころには昼になってしまった。午後はまず、先週の出張の際に落として先をまげてしまったピンセットを研ぎ、使えるようにしておく。それからさっき固定したシミに固定液がしっかり浸透するよう、またのちの作業を簡便化するため、分割処置。それから、ふと、所属先にある描画装置について気にってくる。以前ボスに相談してどこかから出してきてもらった際には、どの顕微鏡にも適合せず、あきらめていたのだが、何のことはない、普段ルーチンで使っている実体顕に使えるものであった。ちゃんと使えるのかどうか確かめるため、イシノミのプレパラートを観察してみたのだが、論文の図版にはできないと思うが、概形を把握するのには十分使えそうである。強いて問題があるといえば、ルーチンワークで使う顕微鏡なので常に描画そうちをつけておくわけにはいかず、その都度脱装着の手間がかかることか。それからは公募書類の最終チェックを行い、明日には提出できるよう準備をしておく。  


Posted by Impulse610 at 21:56Comments(0)

2021年11月15日

2021. 11. 15 の人生

最近なかなか夜に寝付けないでいる。先日夜中に緊急地震速報を聞いたこともあると思うが、わりとトラウマになりそうなものと感じる。結局いつも通りに出ラボをして、シミの固定法改良のため、まずは緩衝液を作るところから始める。いままで使ったことのない試薬調整をするのは非常に久しぶりであり、計算に苦労する。やっとのことで午後から調整を始める。緩衝液については問題ないのだが、それを使って固定液も調整しようとしたところ、グルタルアルデヒドの中に白い沈殿?が生じてしまい、つらい気持ちになる。冷凍保存ならある程度は持つと書いてあったのだが、ある程度を過ぎてしまったのだろうか、あるいは温度が低すぎたのだろうか・・・本来ならばこんなものを使ってはならないのだが、影響がない可能性もあるにはあること、今週を逃すとしばらく先が見通せなくなることから、やむなく続行。これでさくっとシミを固定して帰ろうと思っていたのだが、なんと解剖用具一式を自宅に忘れる凡ミス。仕方がないので、公募をやったり、顕微鏡をいじったり、イシノミの分類について調べたりして過ごす。この前とってきたイシノミが未記載種であれば、特に悩むことなく記載をする方向に進めるのだが、先週の師匠とのやり取りにより、そうでもない可能性も考慮すべきかということを思い至る。しかし、仮に既知種であったとしたら、タイプ標本の指定がないだけでなく、そういった標本群そのものが失われている可能性が高いらしく、初心者にとってはあまりに面倒な事態に直面してしまう。いちおうそれらしい記載をみると、いくつかの相違点があるように思うのだが、単にその記載に使った標本が偏っている可能性もあり、何とも言えない。そうなると一番手っ取り早いのが、採りに行くことであるが、いくつかの理由から、当分使えない選択肢である。まあそもそも、そんなすぐに記載分が書けるはずもなく、またスケッチも全然できないので、焦っても仕方ないのではあるが・・・なんだかこの居ても立っても居られない感じは、双眼鏡にのめりこんでいたあの感覚と近いものがある。どうしてこう、突如としてはまってしまうのだろうか・・・  


Posted by Impulse610 at 21:06Comments(0)

2021年11月14日

2021. 11. 14 の人生

今朝も遅めに起きる。昨日の頭の痛みはとりあえず治まっている。脱水だったのか肩こりだったのかはよくわからない。洗濯をして自炊して昼食。それから散髪に出かける。散々ぼさぼさになっていたので、短めにお願いしたところ、予想とは異なる(どちらかというとイケてるあんちゃん的な感じなのか、これは…)の仕上がりに思わず笑ってしまう。まあすっきりしたのでよしとする。帰ってきて部屋や風呂の掃除、標本箱の防虫剤の交換、資源ごみの整理などをする。もう少ししたら主人と第一子がやってくるのだが、まだなんとも現実感がない。きっと実際の生活が始めってからてんやわんやするのだろうが、もはやそうなるよりほかはないだろう。ともかく、部屋をきれいにしておけば、諸々の荷物の搬入の時に困らないのは確実である。  


Posted by Impulse610 at 21:07Comments(0)

2021年11月13日

2021. 11. 13 の人生

朝はよく寝て、買い出し。買ってきたおこわを食べ、出ラボ。タイヤ交換を実施。ちょっと頭が痛く脱水の気があるので水分・塩分を補給するが、あまりよくならない。川でエビをとったのだが持って帰るのを忘れる。帰宅後、昨日行かなかった中国料理屋へ。いつもの麻婆豆腐ではなく酸辣湯麺を注文。これもまた辛みが効いていて手が止まらないタイプのうまさなのである。  


Posted by Impulse610 at 22:14Comments(0)

2021年11月12日

2021. 11.9-12 の人生

11. 9 古巣へしばらく出張。ふもとで昼を食べてから現地入り。ひとまずシミのプレパラートの撮影。先日採集したイシノミについてちょっと訪ねてみたところ、既知種かもしれないとのこと。参考になりそうな標本を1つゆずっていただく。

11. 10 朝、歯磨きをしようとしたら、水の蛇口をひねっているはずだが熱湯が出てきて驚く。ボイラーの調子が悪いらしい。午後しばらくまでシミのプレパラートの撮影を続け、夕方に研究のディスカッション。TEM像をみていただき、とりあえずこれまでの解釈を伝え、了承いただき、今後の方針をそれとなく決める。今あるTEM像はやはりあまりよろしくないので、違うレシピで試料作成して撮り直してみたい。またTEM像だと拡大しすぎてよくわからなくなる点もあり、光顕像をメインに議論してもよいのではというアドバイスをいただく。ついでに、イシノミのプレパラート作成についても伺い、夜に先日採集したものを使って挑戦。夜のシャワーは、熱湯問題は解決したものの、水圧不足でほとんどシャワーが機能しない状態に・・・

11. 11 昨日飛ばしすぎた感があり、終日眠い。朝はさらに2ペアのプレパラートを作成し、午後にラフな観察。その後シミのプレパラートのスケッチ。母親の提案により、両親とちょっとテレビ電話をしてみたが、父親の様子は一見して普段通りであった。過去2日は滞在した部屋にあったシャワーを使ったが、今回はちゃんとした浴室でシャワーを浴びる(ちゃんとしていた)。

11. 12 もろもろ片づけつつ、シミのプレパラートやイシノミの観察・スケッチ。あまり滞在時間は長くなかったが、本業の研究はもちろん、イシノミについてもいろいろなお話を伺え、充実した出張であった。下山してふもとで昼を食べ帰宅。さらにいつもの中国料理屋に行こうと思ったが、昼のから揚げ定食が結構重く、とても中国料理を食べる気分にならなかったので、家でしょぼいご飯を食べる。  


Posted by Impulse610 at 21:08Comments(0)

2021年11月08日

2021. 11. 6-8 の人生

11. 6 午前中に主人の実家へ行き、育児を担う。抱っこひもを装備して第一子を野外に連れ出した(といっても近所をちょっと歩くだけだが)ものの、ずっと眠っていた。体重も出生時より1.5倍近く増加しており、抱えてあやすのが大変なのだが、太ももの上において貧乏ゆすりをしていたらご機嫌をとれた結果より、手抜きができることが判明。

11. 7 だいたい昨日と同じようにして過ごす。本日はベビーカーで野外に行ってみたが、今回も寝て過ごす。乗り物に乗ること、あるいはそれに付随する振動が効いているのかもしれない。なかなか脱糞しないので、主人が綿棒浣腸を処したところ、ここに書いていいのかわからないような、その、トイレに 6 回行くのを我慢していた我々がどのようにして 7 回目の個室に入るのかを想像していただけたらと思うのだが、とにかく、たいへん壮大な光景を目の当たりにして、傍観していたお父さんは大爆笑。ちなみにその後、3 回相当分の放出について処理を担当したのだが、やっときれいになったと思ったら、突如として放出されたきらびやかな液体の暴走に見舞われ、余計な洗い物が増えてしまった。

11. 8 朝はこれまでよりも早めに帰宅。昼食を済ませ、ちょっとリサイクル店をのぞいてみたが、以前あった欲しいものはなくなってしまっていた。それから出ラボをして、まずは蟲の世話。コオロギ水槽を久しぶりに洗ったのだが、虫を集めてみてメスがほとんどいないことに気づく。最近卵もとれていないと思ったらこんなに性比が偏っていたのかと驚く。いい加減な飼育ではあったものの、今年度は累代をうまく回せていたと思ったが、追加購入の必要がありそうだ。イシノミの掃除もする。それから公募をちょっといじって帰宅。  


Posted by Impulse610 at 20:33Comments(0)

2021年11月05日

2021. 11. 5 の人生

いつも通りに出ラボしようと思ったが自宅にスマホを忘れて取りに帰った影響で少し遅れる。これまでややブースト上げてシミをやってきた甲斐あって、今日はそこまで立て込むことがなかったので、公募をやる。連敗街道(まだひとつ正式通知は来ていないのだが、1か月以上音沙汰がないということは控えめに考えても採用の見込みはないであろう)をひた走っているので、次の公募も正直通る気がしないのだが、だからといって出さないわけにはいかない。ゼミ、および卒研生の研究関連のティーチングタイムにも参加し、いろいろと聞いたりする。公募を進めて帰宅。  


Posted by Impulse610 at 20:28Comments(0)

2021年11月04日

2021. 11. 4 の人生

いつも通りに出ラボし、シミのTEM画像の印刷、およびプレパラートの観察・撮影・印刷。脱樹脂した切片は染まりが薄かったり、よくわからないゴミがついていたりするものもあるが、定法でプレパラートとするよりもいいような気がする。昼に公募が落ちたという知らせが来る。まあそんなもんだろう。さて印刷した画像を見ながらいろいろと考えていくのだが、手持ちのデータでものが言えないことはないが、核心に迫るには今一つといった印象。そもそも試料の状態がよくないよう(固定のし過ぎ?)なので、いずれにせよ追加の観察試料は用意した方がいい気がする。とはいえ、モニターでみているだけではなかなか理解も難しいので、今回打ち出して整理したことにより、どういう状況であるのかの理解は進んだであろう。温室のシミについては、土ふるいでも卵が見つからず、飼育個体が続々と死んで残り2匹になってしまったことから、残りのデータ出しは実験動物の方でやることになりそう。ところでこのシミは猛暑日程度の高温下でよく繁殖するので、普段は恒温器で飼育していたのだが、この夏場から、恒温器の代わりに猛暑日程度の高温になる部屋で様子を見ていた。最近は真夏日程度に落ち着いているのだが、容器内には、恒温器時代にはいなかった多くのコナチャタテと、保湿用の水を入れた容器に無数に浮かぶ小さなダニが同居してしまっている。彼らは恒温器に戻したらどうなるのだろうか・・・  


Posted by Impulse610 at 21:09Comments(0)

2021年11月03日

2021. 11. 3 の人生

朝はいつもより寝て、部屋の掃除ののち第一子の避難グッズの一部を買いに出かける。戻って昼を食べてから出ラボし、シミのTEM観察。ひとまずノルマを終え、二転三転している見解はとりあえず収束に向かいそうである。  


Posted by Impulse610 at 21:36Comments(0)

2021年11月02日

2021. 11. 2 の人生

いつも通りに出ラボし、終日シミのTEM観察。ちょっと切片を厚く切ることで像のクオリティ低下はほぼ避けられるようになった印象であるものの、肝心の解釈については観察をしながら二転三転してまとまらない。一番困るのは、どちらの解釈も可能な像にぶち当たった時なのだが、それが1つの超薄切片像に共存しているからたちが悪い。同じサンプルの前後をみて細胞の位置関係をおおよそ把握して何とかやり過ごすのだが、えらく時間がかかってしまう。まあこれは割とどうしようもないことなので粛々とみるしかない。夕方、卒研生がSEMの不具合を訴えてきたのでトラブルシューティングを手伝ったりもした。  


Posted by Impulse610 at 21:28Comments(0)

2021年11月01日

2021. 11. 1 の人生

いつも通りに出ラボし、終日シミの超薄切片作成。午後に切ったサンプルは薄切がスムーズにできたので時短に成功、予定を前倒しして作業を終える。といっても電子染色は半分しかできてないので、明日観察前に残りを染める。今週中に観察を終えたいサンプルは7つあるが、明日はどこまで進められるだろうか・・・  


Posted by Impulse610 at 20:54Comments(0)