PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2013年06月05日

目覚めよければすべてよし・・・とはいかない

昨晩はヘブライ語に溺れた後、22時頃に就寝。課題こそはテキストを読んでいけば解けるし、ヘブライ文字も翻字をつければ(翻字:ヘブライ語を読みやすくするためにアルファベットで書き下したもの)読めるのだが、問題は単語が覚えられないことである。日本語でいう漢字のようなものだと先生は仰っていたのだが、なかなかそのようには思えないのである。ひょっとしたら、翻字で書き下さずにヘブライ文字だけで読むように意識すれば、少しは覚えやすくなるのかなあ…

~・~・~

ところで、昨晩にはサッカーの国際試合があったらしいのだが、それに寸毫の興味も抱かない610にとっては実に全くどうでもいいことであった。強いて言えば610はサッカーという競技自体にかなりの嫌悪感を抱いている。これは遠く小学校時代に培われたものだが、年を増すにしたがってサッカーを応援する人々にもそれが蔓延していったのだ。
「サッカーを応援するのは日本国民として当たり前でしょ!」といった具合の、あの「一体感」がたまらなく嫌なのである。

例えば、やどけんのミーティングの最中、誰かが突然
「私は虫が嫌いだ!」
と叫んだとしよう。この一言に会長の610は傷つくだろうか。あるいは、その人を無視したり、呪詛をかけたり、退部をそそのかしたりするだろうか。
否。私はこれまで、虫が嫌いな人には数えきれない位接している。虫が嫌いな人には、嫌いに至るエピソードとか考えがあるもので、虫が好きな人が容易に「間違いだ」と切り捨てられる類のものではない。それに、虫が嫌いであることは、虫が好きである人の存在を脅かすことでも何でもない。むしろ、610には絶対にできないような「虫の見方」を持っているのだから、私はその人から学ぶことがたくさんある。だから、虫嫌いはむしろ歓迎すべき存在なのだ。

しかし、サポーターがひしめく競技場とか、特設会場で610が
「私はサッカーが嫌いだ!」
と叫んだらどうなるのだろう。サッカーが好きな人たちは私の言動に不快を感じずにいられるのだろうか。私がサッカーを嫌いになったエピソードを理解してくれるのだろうか。私のサッカーの見方を歓迎してくれるのだろうか。
きっと、途端に表情を変え、「なぜこの場でそんなことを言うのか」理解に苦しみ、不快感が生じて、それを払しょくするために全力で私を葬ろうとするだろう。サッカーが好きな人たちの中で、サッカーを嫌う人はきっと存在できないだろう。

虫が嫌いな人はいてもいいのに、サッカーが嫌いな人はいてはいけないこの圧力!

~・~・~

さて今朝は5時半に起床。ここ数週間忘れかけていた、とても素晴らしい目覚めを達成。ここまでの時点で、いつもよりずっと文章量が多いことからもお分かりいただけよう。毎日このような朝を迎えられていたらさぞかし楽しいのだろうが、問題はこういうチャンスが数週間に一度程度しか来ないことである。
博物館実習のメールを送ったり専門英語で扱う論文を精読したりと、非常に生産的な朝の時間を過ごしたのち、例によって和服でバスへ・・・

1限:発生生物学I
因子のお話と、体軸形成の際の物質の濃度勾配についてのお話でレポートの範囲が終了する。
これまで延べ28ページに及ぶ膨大なメモを残してきたのだが、これから2週間かけてこのメモをレポートの形に整えなければならない。文字入力に関しては切り貼りがメインなのでそんなに面倒ではなさそうだが、困るのは図の処理である。2年前の発生学概論では文字を全部打ち込んで、図は最後に手書きで添付したのだが、なるべくこの方式をとりたくないのである。つまり、文中に図をちりばめたいのだが、そうするには図をeps形式で創世しなければならない。そんな時間的余裕はあるのだろうか…

2限:生物多様性情報学I
今回から端末ルームに移動し、PCを使って実際に遺伝子やアミノ酸配列の相同性検索を行うことになった。今回はドットマトリックスによる相同性検索を行った。

4限:専門語学(英語)BI
今回も発表を聞く。

5^6限:発生生物学実験
本日はニワトリの13日胚の観察を行う。610は間違えて15日胚用の卵を割ってしまったのだが、無事に観察ができた。この時期になると羽毛がはっきりと確認でき、なかなか面白い。


放課後:やどけんMT
宝篋山マスターからの提案として、ホタル観察とヒヌマイトトンボ観察を持ちかける。

~・~・~

明日は発生生物学実験の前半最後の実習として、マウスの胚発生を観察します。哺乳類の発生を観るのはもちろん初めてのことなのでとても楽しみです。  


Posted by Impulse610 at 18:10Comments(0)