PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2012年02月14日

いかなる理論も後悔を打ち破ることはできない

5時起床。

1限:農村地理学
休講のお知らせ。仕方がないので図書館に移動してロシア語の勉強をしたり『後悔と自責の哲学』を読む。


2限:有機化学Ⅱ
・板書を写しながら試験対策
・話を聞いていても分からない
・自分で問題を解いていると「ああこの話か」と気が付く程度

3限:ロシア語基礎A
初めてのマンツーマン授業が実現。しかしながらU先生は卒業生関連の会議で忙しいようで30分ほどで離脱。残り時間は誰もいない部屋でのんびり過ごすことに。

自転車に乗りたかったのだが、鍵を見てみたら先っぽ半分が折れてしまっている。その辺に落ちただけならいいのだが、もし鍵穴に取り残されていたりしたら悲惨だ。

4限:総合英語(IE)
朝やっつけで完成させたプレゼンを紹介する順番を待っていたが、時間内に回ってこない。
そのため時間割のチェックに費やす。2年時はロシア語を週2時間勉強できそうだが、1時間でもいいかなあ…

雨が降ってくる。先週も雨が降っていたというのに、また火曜日に雨か…
靴底は割れているため水が容赦なく侵入してくるのがいちばん腹立たしい。

5限:植物生理学概論
追記で述べる「恐怖に近い疑問」を感じたため、授業を聞かずにそのことをメモ帳に書く。

6限:夕食
バスが10分以上遅れたので定時にeカフェ会場入りできず。

放課後:バイオeカフェ
「睡眠・覚醒の謎に挑む」
冒頭仰られた「なぜ眠らなければならないのかは分かっていない」ということが意外に思える。睡眠という身近な現象でも科学的に解明されていないことは不思議だ。

~・~・~

明日は自転車を使わなくても過ごせますが、鍵が外せないと困ってしまいます。

~・~・~

本日はバレンタインデーでしたね。そんな中、ある種の「恐怖に近い疑問」を覚えたのは610だけかどうかは分かりません。
追記欄にはその詳細を書きますが、生物学類生にちなんだものが多く、しかもこのブログを閲覧されている人もいるでしょうから、念のためおことわりをしておきます。
私は「バレンタイン中止/廃止論者」ではありません。また、以下に書くことは特定の誰かに対する悪口や陰口ではありません。あと今年は今のところ誰からも何ももらっていませんが、そのことによる僻みではないし、そもそも僻みは欠片もありません。どうか勘違いされませんよう…  続きを読む


Posted by Impulse610 at 18:10Comments(2)