2022年05月10日
2022. 5. 10 の人生
昨晩、師匠に投げていたシミの原稿が返ってくる。結構しっかり再構築しないといけない感じである。今朝は6時に起床し出ラボ。午前中いっぱいはイシノミの副業を考え、午後からシミの原稿に着手するが、アドバイスをどう生かしたらよいものかと考えあぐねてたいしてことが進まない。改訂ができるとずっとよくなることが分かるのだが、現時点での混沌としている内容を交通整理するのはなかなか骨のいる作業である。特に、図版の再構成をしなければならないのだが、これがなかなかたいへんでよい策が浮かばず、胃が痛くなる。新たに切片を切ればよいわけであるが、それはそれで収拾がつかなくなる気もするので、できれば手元にあるデータで何とかしたい。帰宅のタイムリミットを迎えようとしているときにいい案が思いつき一安心。第一子はちょうど目覚めたばかりであり不機嫌であったが、つかまり立ちができるようになったという。これは嬉しい進歩であるが、同時に、離乳食をぶーっと噴き出すすべも覚えてしまったという。これは苦労しそうである・・・風呂待ちはバウンサーでやり過ごし、入浴はやや暴れるものの問題ない。ただし寝かしつけに関しては、風呂の直前まで寝ていたこともあり、なかなか眠らない。じっとこちらを見つめている時間が長く、なんだか居心地が悪いが、気が付いたら寝ていたので脱出。帰りがけに立ち寄った鮮魚店で棘皮動物や甲殻類、扁平な条鰭類などの興味深い物品が安くなっていたので主人と一緒に堪能。
Posted by Impulse610 at
22:33
│Comments(0)
2022年05月09日
2022. 5. 8-9 の人生
5. 8 今朝は7時過ぎくらいに起きたかと思われる。朝食を食べてから、昨日仕込んだ豆を煮たり、自炊用のささみを煮たりする。その後起きてきた第一子を主人の親族とともにあやし、しばらくして主人も起きてきたところで離乳食を与える。離乳食後の授乳により脱糞をしたが、きれいに色合いの異なる2食分の脱糞がおむつ上に展開されていた。それから主人の自炊を手伝い、昼食の冷麺をすする。午後はまた離乳食を与え、終えてから近所の科学館的な施設に散歩に出かける。往路は抱っこひもで前向きにしたところ、いろいろなものに反応して足をぶんぶん動かしていた。昨日の散策の際にも同様にしていたのだが、そのおかげで疲れたからか夜に良く寝たので、今回もそれを目論んでいる。後半は主人の親族に変わってもらう。帰りがけにちょっと買い物をして帰宅。夕方には親族が帰路に就くが、その直前に第一子は脱糞。最近脱糞の頻度が増えている。風呂待ちの間はかなり変な機嫌であったが何とか乗り切って入浴。割と穏やかに終わり、寝かしつけもだいぶ疲れていたからサクッと終わる。
5. 9 今朝は7時に起床し、朝食後免許の更新に出かける。久しぶりにラッシュの時間帯に運転したが、交通量や人通りが多くて運転しにくい。更新をする場所に来ると予想以上に人が多くて驚くと同時に、もう少し早く来ていてば早く講習を受けられたようで残念に思う。待ち時間にはイシノミの副業の翻訳を進めたりもする。講習を受けて新しい免許を交付され、帰宅。第一子は寝ていたがほどなくして起きる。早めの昼を食べ、そのあとに第一子に離乳食を与え、出ラボ。問い合わせの連絡をしたり、虫の世話をしたり、イシノミを考えたりして帰宅。第一子は会ったときこそにこっとするのだが、だんだんとつまらなそうな表情に変わっていく。もうベビーカーで移動するのは楽しくないらしい。帰宅して離乳食を与えたり、バウンサーに載せたりして第一子の機嫌を保ち、入浴・寝かしつけはわりと簡単に終わる。ニュースをみながら主人と夕食を食べる。年金や戦争に関する話題を見てあれこれと話す。
5. 9 今朝は7時に起床し、朝食後免許の更新に出かける。久しぶりにラッシュの時間帯に運転したが、交通量や人通りが多くて運転しにくい。更新をする場所に来ると予想以上に人が多くて驚くと同時に、もう少し早く来ていてば早く講習を受けられたようで残念に思う。待ち時間にはイシノミの副業の翻訳を進めたりもする。講習を受けて新しい免許を交付され、帰宅。第一子は寝ていたがほどなくして起きる。早めの昼を食べ、そのあとに第一子に離乳食を与え、出ラボ。問い合わせの連絡をしたり、虫の世話をしたり、イシノミを考えたりして帰宅。第一子は会ったときこそにこっとするのだが、だんだんとつまらなそうな表情に変わっていく。もうベビーカーで移動するのは楽しくないらしい。帰宅して離乳食を与えたり、バウンサーに載せたりして第一子の機嫌を保ち、入浴・寝かしつけはわりと簡単に終わる。ニュースをみながら主人と夕食を食べる。年金や戦争に関する話題を見てあれこれと話す。
Posted by Impulse610 at
21:40
│Comments(0)
2022年05月07日
2022. 5. 6-7 の人生
5. 6 今朝は6時に起床。出ラボをして、知人の申請書をみてコメントをする。早めに昼食を摂り、午後は実験科目の補助として、近くの河川での底生動物の採集に参加。採集から戻って道具類を片付けて帰宅。第一子はまあまあ嬉しそうであった。風呂待ちの時間は主人の親族にやってもらい、入浴をやるがまあまあやりやすい。寝かしつけはちょっと時間がかかったが寝る。夕食にちょっといいものを食べる。
5. 7 今朝は5時ごろ一度目覚めたが8時過ぎまで二度寝。朝食を食べ、離乳食を与えてから近所の直売所で野菜類を買い、帰りにパンを買って帰宅。パンを食べて午後は自宅の庭に主人が植えた小松菜とほうれん草を収穫。冷蔵庫に数年入っていて発芽するかわからない種子を大量に蒔いたが、驚くべき発芽率を達成し、おかげでプランターいっぱいに育った草が繁茂してしまったのであるが、このままだとじきにダメになってしまうので間引いだわけである。収穫したものの半分は離乳食にまわし、残りは我々のお浸しとする。それから野菜類を切っていたのだが、主人の所望により車で30分くらいの所にある名勝的な場所に出かけ、盛りの色々な花をみて楽しむ。帰りにスーパーで買い物をして帰宅、本日も風呂待ちをみてもらう。入浴時には石鹸の泡がついた手で目をこすったためにちょっと目に刺激がきてしまったせいか、久しぶりにギャン泣き。しかし寝かしつけはサクッと終わる。
5. 7 今朝は5時ごろ一度目覚めたが8時過ぎまで二度寝。朝食を食べ、離乳食を与えてから近所の直売所で野菜類を買い、帰りにパンを買って帰宅。パンを食べて午後は自宅の庭に主人が植えた小松菜とほうれん草を収穫。冷蔵庫に数年入っていて発芽するかわからない種子を大量に蒔いたが、驚くべき発芽率を達成し、おかげでプランターいっぱいに育った草が繁茂してしまったのであるが、このままだとじきにダメになってしまうので間引いだわけである。収穫したものの半分は離乳食にまわし、残りは我々のお浸しとする。それから野菜類を切っていたのだが、主人の所望により車で30分くらいの所にある名勝的な場所に出かけ、盛りの色々な花をみて楽しむ。帰りにスーパーで買い物をして帰宅、本日も風呂待ちをみてもらう。入浴時には石鹸の泡がついた手で目をこすったためにちょっと目に刺激がきてしまったせいか、久しぶりにギャン泣き。しかし寝かしつけはサクッと終わる。
Posted by Impulse610 at
21:17
│Comments(0)
2022年05月05日
2022. 5. 5 の人生
今朝は6時に起床して出ラボをして、終日イシノミの副業をする。午前中にちょっと追加のデータをとり、論文に追加できそうかどうかを検討、なくてもいいがあってもいい感じである。午後は考察を書き進めるが、帰る直前にダーッと書いた内容は再考した方がよさそうである。帰宅して第一子と会ったら割と嬉しそう。風呂待ちの面倒は主人の親族にみてもらい、洗濯物を取り込んだりする。入浴は今日もそれなりに暴れたが浴槽を使わないと扱うのが楽である。寝かしつけはそんなに大変ではないが、夕食を食べ終わった後にひどい夜泣きが発動。そのあとにちょっとした洋菓子を食べる。
Posted by Impulse610 at
22:29
│Comments(0)
2022年05月04日
2022. 5. 4 の人生
今朝は6時前くらいに起床。朝食を食べ、ラボにはいかずに自宅でイシノミの副業の原稿を進める。なんとか結果が書き終わり、考察に入ったがどこまで書き進められるであろうか。昼にそばを食べ、午後は第一子と遊んですごしたのち、主人の知人夫婦が訪問。夏ぐらいに第一子が生まれるということもあり、育児のことなどで夕方まで談笑する。夫婦が帰ってから、第一子が不機嫌になってきたのでお父さん一人で近くを散歩。寝るかと思ったが寝ない。帰宅して主人の風呂の間に離乳食を与えるが、パン粥とにんじんのミックスは割とぱくぱくと食べるが、豆腐に切り替わったら途端に悔いのスピードが鈍くなる。入浴は浴槽を使わず、小さい桶を使ってやるが、浴槽方式よりも暴れる第一子のハンドリングがしやすい。寝かしつけはわりとスムーズであった。夕食を食べながら主人と親族とニュースなどをみる。
Posted by Impulse610 at
20:45
│Comments(0)
2022年05月03日
2022. 5. 3 の人生
今朝は6時に起床したが眠い。出ラボをして、イシノミのデータをよく見返し、内容についてのメモを作る。それからタイヤ交換を実施。最中にピックイーと鳴きながら飛び去って行くサシバをみる。交換後、食糧の買い出しをして戻る途中にタイヤに空気を入れてもらうが、道路を横切るイタチをみる。戻って昼を食べ、午後はイシノミ原稿の記載。思っていたより良くはかどる。帰宅すると主人の親族がふたたび家に来ている。第一子は不機嫌な目覚めで、離乳食を与えようとしても泣いていてダメ。そのためバウンサーに載せて機嫌回復を図るが表情が明るくならない。とりあえずニコニコしなくてもよいかとふたたび離乳食を与えるとパン粥は食べ切るが白身魚とほうれん草はダメ。第一子の入浴はとても元気で動いてしまってなかなかに大変。寝かしつけは割とすぐ終わる。主人と親族と、数年前に食べたお昼の内容について議論する。その後、あるパンの祭礼に関する特典を入手するため近所のドラッグストアに出かけ、無事3枚の皿を手に入れる。すでに1枚の皿を入手しているので家には4枚もの皿が新規加入しているが、実はこんなに沢山ある必要はない・・・
Posted by Impulse610 at
21:49
│Comments(0)
2022年05月02日
2022. 5. 2 の人生
今朝は6時過ぎに起床、朝食を食べて出ラボ。連休が終わるまでの期間は本業をセーブしてイシノミに向き合うこととする。ということでこれまでに集めてきた文献を読み込む。本来はしっかり英語でやるべきだが、分野が違うこともあり、完全理解が重要と考え日本語訳で内容の理解に努める。それを参考にして、原稿の書き方を考えつつ、データを見直してどういう記載が可能であるのか考える。本日はとりあえずそこまで大変でないと思われる形態記載をあっさりと書いて終了。帰宅して第一子に会うと無表情。点字ブロックをベビーカーで乗り越える際、振動によってほっぺがぶるぶる揺れることがあるのだが、よく揺れるやり方を見出したようである。主人の風呂待ちの間は抱っこしていたがだんだん不機嫌さが増してきたのでバウンサーでやり過ごす。入浴時はわりと元気であり、よく動くので洗うのに一苦労。寝かしつけを開始した瞬間に、最近まれにみるひどい夜泣きが発動して苦労する。なんとか寝かしつけ(それでも時折一声だけの鳴き声が聞こえてくる・・・)、主人と夕食を食べながらニュースをみる。
Posted by Impulse610 at
20:42
│Comments(0)
2022年05月01日
2022. 5. 1 の人生
今朝は7時ごろ起床。朝食を食べてから、昨日寝る前に水を吸わせた大豆をゆでてひたし豆を創成。とてもおいしい。それから主人に貯ってと寝てもらい、第一子と遊ぶがあまり反応がよくない。主人の回復後に入れ替わりでちょっと寝て、第一子が寝たところで目を覚ます、第一子が起きてきたところで離乳食を与えるものの、全然食べない。午後に主人の先輩が来る予定であったが、先輩のお子さんの体調不良によって急遽予定がキャンセルされてしまった。二度目の離乳食チャレンジをしてさっきよりは食べる。昼にはそばをゆでて食べる。午後は第一子を寝かしつけてから取り込んだ論文の清書を終える。元の状態で訳してもそれなりに意味が取れるのだが、記号をいい加減な文字に置き換えているため判定が難しく、それなら最初からきちんと原文通りに手直しすべきであるのでそれをやったが、結局中身をきちんと読むことはできずに第一子が起きる。第一子が生誕するまでは、育児をしながら研究もある程度はできるだろうと思っていたが、少なくとも日中はほぼできないと思った方がよいなと現実を知る。夕方にまた離乳食を与え、とりあえず完食、風呂前まではあまり覚えていないが、主人が胚っている間はわりと第一子の機嫌はよくなかった。風呂はだいぶ暴れるようになりあばらをよくけられる。寝かしつけはふつう。夕食を食べながら主人と山野草や野菜の話をする。
Posted by Impulse610 at
21:51
│Comments(0)