2012年11月27日
豊かな参考文献たち
今朝は7時起床。
集中:原生生物学特講
本日は2人の先生により、粘菌とクラミドモナスの紹介がなされた。前半はあっという間に講義が終わり、英語で課題を書く時間が多めに設けられたが早めに提出、来たる菅平遠征の費用を振り込みに出かける。後半は・・・3学期に日本語で話を伺う機会があることを願いたい。

昼にハンドリングをした際の一枚。そろそろ年賀状の準備を始めたいところで、今年度は良いヘビの写真が撮れたので、久々に「昆虫を使わない」年賀状にしようかと考えている。あくまで野性の生態写真が採用条件なので、サキシママダラを使うことを考えていなかったのだが、これは悪くはないかもしれない。まあ、私の手が大部分を占めているこの写真を流用することはないだろうが…
~・~・~
明日からは植物系統分類学IIIの集中授業。菌類のディープな話が楽しみです。 続きを読む
集中:原生生物学特講
本日は2人の先生により、粘菌とクラミドモナスの紹介がなされた。前半はあっという間に講義が終わり、英語で課題を書く時間が多めに設けられたが早めに提出、来たる菅平遠征の費用を振り込みに出かける。後半は・・・3学期に日本語で話を伺う機会があることを願いたい。

昼にハンドリングをした際の一枚。そろそろ年賀状の準備を始めたいところで、今年度は良いヘビの写真が撮れたので、久々に「昆虫を使わない」年賀状にしようかと考えている。あくまで野性の生態写真が採用条件なので、サキシママダラを使うことを考えていなかったのだが、これは悪くはないかもしれない。まあ、私の手が大部分を占めているこの写真を流用することはないだろうが…
~・~・~
明日からは植物系統分類学IIIの集中授業。菌類のディープな話が楽しみです。 続きを読む
Posted by Impulse610 at
18:10
│Comments(0)