2012年10月21日
学園祭後、久々の休息
今朝は不覚にも6時半起床。昨日は21時位には活動を終えていたはずなのだけれど・・・
混雑が予想されるきのこ展に向かうわけだが、知り合いを含め誰ともエンカウントしたくないので開園時刻と同時に見学開始。教育棟に入っただけで気合の入り方が伝わってくる。スタッフがとにかくたくさんいるのだ。


学園祭の屋台を彷彿とさせるテントの下では雑多なキノコが所狭しと陳列されていた。種名のラベルのつけ方にヒントを得る。それから「きのコン」展を見に行ったのだが(嬉しいことに貸切状態!)、非常にクオリティの高いものがあって感心。


コノシメトンボを求めて人気のない園内をぶらぶらしていたのだが、結局彼らは見つけられず。もう少しいい写真を撮っておきたかったのだが、来年まで持ち越しとなりそうだ。
1時間ほどで帰宅し、ロ作文、ラテン語、生殖生物学をはじめとする各種課題に着手。こんなに良い天気の中、家に閉じこもっていなければならないと思うと、やる気が出ないのは致し方ない。恐らく単位は問題ないだろうから、来年度はもっと余裕のあるスケジュールを組んでもいいかなあと思いもするのだが、興味のある科目をすべて取りきっているわけではないからあまり変化がないかもしれない。
さて、生殖生物学のレポートを提出したのだが、驚くことに10分位で確認とともに解説のメールが送られてきた。雛型を用意してあるのかなあと思ったが、自分のレポートの内容と、そこから発展した解説がなされており、その道のプロのなせる技なのだなあと感心(本日二度目)。ちなみに来年度は下田に行くために生殖生物学実習を希望するつもりである。希望するのはいいのだが、選択方法は例年通りのシステムのままなのだろうか。それとも「改悪」されるだけなのだろうか・・・
~・~・~
今晩は流れ星でも見ようかなと考えています。隠岐の島での経験から、独りではなく何人かで見るのも悪くはないことが分かりましたが、まあ独りのほうが気楽そうです。
混雑が予想されるきのこ展に向かうわけだが、知り合いを含め誰ともエンカウントしたくないので開園時刻と同時に見学開始。教育棟に入っただけで気合の入り方が伝わってくる。スタッフがとにかくたくさんいるのだ。


学園祭の屋台を彷彿とさせるテントの下では雑多なキノコが所狭しと陳列されていた。種名のラベルのつけ方にヒントを得る。それから「きのコン」展を見に行ったのだが(嬉しいことに貸切状態!)、非常にクオリティの高いものがあって感心。


コノシメトンボを求めて人気のない園内をぶらぶらしていたのだが、結局彼らは見つけられず。もう少しいい写真を撮っておきたかったのだが、来年まで持ち越しとなりそうだ。
1時間ほどで帰宅し、ロ作文、ラテン語、生殖生物学をはじめとする各種課題に着手。こんなに良い天気の中、家に閉じこもっていなければならないと思うと、やる気が出ないのは致し方ない。恐らく単位は問題ないだろうから、来年度はもっと余裕のあるスケジュールを組んでもいいかなあと思いもするのだが、興味のある科目をすべて取りきっているわけではないからあまり変化がないかもしれない。
さて、生殖生物学のレポートを提出したのだが、驚くことに10分位で確認とともに解説のメールが送られてきた。雛型を用意してあるのかなあと思ったが、自分のレポートの内容と、そこから発展した解説がなされており、その道のプロのなせる技なのだなあと感心(本日二度目)。ちなみに来年度は下田に行くために生殖生物学実習を希望するつもりである。希望するのはいいのだが、選択方法は例年通りのシステムのままなのだろうか。それとも「改悪」されるだけなのだろうか・・・
~・~・~
今晩は流れ星でも見ようかなと考えています。隠岐の島での経験から、独りではなく何人かで見るのも悪くはないことが分かりましたが、まあ独りのほうが気楽そうです。
Posted by Impulse610 at
18:10
│Comments(0)