2012年10月19日
深まる秋に響く声よ
今朝も6時起床。始業より1時間位早く出発(バス)すると異文化体験ができるのだが、これを体感できるのも宿舎に住んでいられる今のうち・・・
1限 動物制御学II
殺虫剤の残留性についてのお話。
2限 植物系統分類学II
コケやシダのお話をしていたはず。
3^4限 人類学
人類と食生活の関係についてのお話。日本人は単一民族であると言われていたが、遺跡から出てきた人骨の炭素と窒素の比を調べると、本土・北海道・沖縄の人に差異がみられるという。この辺りの手法・その結果のきれいな具合に関心。
授業を聞きながら、自分の容姿、体毛、耳垢、血液型などを考えてみると、縄文人的特徴と渡来人的特徴を併せ持っているような気がしてくるのもまた面白い。ちなみに、耳を動かせるのはあまり関係がない気もする。
5限 インセクトフォトグラフィケーション演習
正規のサイエンスビジュアリゼーション演習が休講で、本日は大変に天気が良かったので虫探しへ。





6限 博物館情報・メディア基礎論
例によって話を聞かないで生殖生物学のレポートを考える。
~・~・~
明日はやどけんで宝篋山登山を企画。天気予報も良好、1年生も参加してくれるようで嬉しい限りです。
ジムグリは見つけられるのか?
1限 動物制御学II
殺虫剤の残留性についてのお話。
2限 植物系統分類学II
コケやシダのお話をしていたはず。
3^4限 人類学
人類と食生活の関係についてのお話。日本人は単一民族であると言われていたが、遺跡から出てきた人骨の炭素と窒素の比を調べると、本土・北海道・沖縄の人に差異がみられるという。この辺りの手法・その結果のきれいな具合に関心。
授業を聞きながら、自分の容姿、体毛、耳垢、血液型などを考えてみると、縄文人的特徴と渡来人的特徴を併せ持っているような気がしてくるのもまた面白い。ちなみに、耳を動かせるのはあまり関係がない気もする。
5限 インセクトフォトグラフィケーション演習
正規のサイエンスビジュアリゼーション演習が休講で、本日は大変に天気が良かったので虫探しへ。

口吻に注目


(多分)哀れなオスのヒメスズメバチ

夫婦喧嘩

6限 博物館情報・メディア基礎論
例によって話を聞かないで生殖生物学のレポートを考える。
~・~・~
明日はやどけんで宝篋山登山を企画。天気予報も良好、1年生も参加してくれるようで嬉しい限りです。
ジムグリは見つけられるのか?
Posted by Impulse610 at
18:10
│Comments(0)