2014年04月14日

3週間目のあいさつ回り

昨晩はうどんパーティーの後に近くの湿原でクロサンショウウオの観察を行った。ちょうど今が繁殖シーズンでそこここに卵塊が見られたのだが待望の放卵?シーンを見ることはできなかった。オスが結構動いていたのだが、思っていたよりも大きくてボテッとした感じで愛嬌があった。

今朝は7時起床。9時にK君の車に乗ってセンターに向かう。ほどなくBossがあいさつ回りをするのでついて行ったのだが、ここで610が卒研生ではなく気象関係の先生と間違われていたことが発覚。午前中は主にスライド作りを行い、午後には固定祭りを行うつもりでいたのだがやはり卵の穿孔がうまくできず空回り。ただしばらく放置気味だったオナシカワゲラの卵が順調に発生を進めており、結構感動的な様子を目の当たりにすることができた。

さて2人の卒研生がやってきたところで、610が如何に非常識な人間であるのかが浮き彫りとなった。簡単に言えば、所属する研究室以外の方にあいさつをすることと、寮の方々にお土産を持ってくるということをしなかった、というよりそういう概念が欠落していたことが分かったのだった。
しかもデスクを与えられた次の日にはウシの大腿骨を持ち込んでいるのだから滅茶苦茶である。


~・~・~

そういえばつくばでは本日「ロシア・東欧の国際関係」という伝説の授業が開講されます。菅平にいると履修は物理的に不可能で辛くてたまりません・・・



Posted by Impulse610 at 06:10│Comments(4)
この記事へのコメント
あらま・・・・お土産は持って行けば
喜ばれたでしょうに(*・ω・)♪

今度つくばに帰ってきたときに
買って帰るのは、
如何でしょう(^∇^)

今は環境に慣れるだけで精一杯でしょね_(^^;)ゞ
辛い時かと思いますが頑張って下さい(*^O^*)
Posted by BerryBerry at 2014年04月15日 01:03
Berryさん

「お土産を持っていけば喜ばれる」という思考回路は610の中には存在してないようで、卒研生が2人やってきたのを見てハッとしたのでした。

ただ、旅行や遠征をした時にはお土産を持って帰る習慣がついています(最近薄れてきましたが)ので、つくばをはじめどこかに行ってきたときには何かしら持って帰ってこようかと思います。

余談ですが、私のデスクにやってきた某卒研生の方に「お前昔からいるみたいだな」と言われてしまいました。大分溶け込んできたようです。
Posted by Impulse610Impulse610 at 2014年04月15日 08:10
お土産は、また次回に♪

「昔からいるみたいだ」は確かによそよそしい空気
が出ていない証拠ですね(*^O^*)

少しづつ、環境に慣れて下さい♪
半年もすると「住めば都」かもしれませんね♪
Posted by BerryBerry at 2014年04月15日 11:25
Berryさん

何だかんだいってかなり慣れてきました。既に「住めば都」状態かもしれません。
Posted by Impulse610Impulse610 at 2014年04月16日 08:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。