PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2022年03月10日

2022. 3. 10 の人生

今朝も目覚ましの直前に第一子の声で起こされる。いつも通りに出ラボをして、シミの原稿を書き直してみる。確かにこのほうがいい気がするが、期待していたほど進展しない。昼の散歩をしてから川に行ってエビをとる。戻ってきて引き続きシミをやる。原稿が進まなくしんどいが、ここをクリアしたら後はそんなに大変ではない気もする。帰ると第一子は一瞬にこっとしたがほどなくして不機嫌の兆候を示したので、抱っこひもでご機嫌をとる。整体に通っているおかげでコリを感じない(とはいえ連日長時間PCに向き合っているのであまりよい状態ではないのだが)。第一子との入浴は、最後に顔を洗い流す時まで泣かずにもつ。昨晩は夜泣きをして、今日の日中もそんなに眠っていない?からか寝かしつけは一瞬で終了。主人と夕食をとりながらニュースを見る。マニアックなその道の達人の記事を立て続けに読む。  


Posted by Impulse610 at 21:23Comments(0)

2022年03月09日

2022. 3. 9 の人生

今朝は目覚ましの直前に第一子が泣いたので目が覚める。いつも通りに出ラボをして、午前中は昨日の流れを継承してイシノミをやる。なかなか難しい。昼の散歩をしてから、午後はシミ。昨日組んだ図版の直しを洗い出してから、原稿に引用文献を並べる。これまでの研究と違うテーマであることもあり、初登場の文献が多数登場する。こういう時にきちんと文献管理ソフトを使っていれば楽なのかもしれないが、分野の問題的に、オンラインに文献情報が存在しないものとか、典型的なアルファベットではないのでOCRがよくないものもいくつかあるため、結局はどこかで手入力をする必要がある。そういうこともあって未だに原稿に直に入力しているのである。それから原稿を書いていくのだが、ちょっと難しい。帰り際に、書き方を変えた方がいいような気がする。帰宅すると第一子はご機嫌であった。主人が入浴中も割とうまく過ごせる。入浴時には外向きの縦だき抱っこでやる。昨日よりはやりやすく、第一子も機嫌を損ねない。寝かしつけには時間がかかる。主人と夕食をとりながら昨今の国際情勢のことや、今後自身に降りかかる可能性のある病気について考えたりする。  


Posted by Impulse610 at 20:53Comments(0)

2022年03月08日

2022. 3. 8 の人生

今朝もいつも通り起床。目覚ましのなる時刻の直前に第一子の声がしたので割とスムーズに目を覚ます。出ラボをして午前中いっぱいシミの図版作成に取り掛かる。やっぱりクオリティがいまいちであるので、原稿を書きつつ試料作成と観察を並行してやっておいたほうがいいかもしれない。昼に散歩をして戻ってくると、先日リポジトリに登録依頼を出した原稿が無事に登録される。当該の原稿はオープンアクセスではないため印刷版をおおっぴらに公開できないが、アクセプト直後の原稿であれば、印刷版が公開されてから1年たつと公開ができるようになるらしい。そこでやってみたのだが、出版社側が想定している「アクセプト直後の原稿」が存在しないことと、そもそも所属機関でそのようなリポジトリ登録をするのが初めてということもあり、ちょっと時間がかかってしまった。さてそのお礼をしてから、久しぶりにイシノミをする。先日師匠に相談した時には、もう論文を書き始めてよいのではというコメントをいただいていたので、まずはデータの整理をする。これまでノートに書き連ねていただけであったが、グラフにするとそれなりに面白い。本当はもっと統計的な処理をした方がよいのかもしれないが、現時点で発表できる内容であればそこまでしなくても大丈夫と思う。帰宅すると第一子はにっこりしていたが、主人が風呂に入っている間にちょっとずつ機嫌が悪くなる。入浴時には縦だきだっこで洗ってみたのだが、機嫌を損ねない。ただおなかのたるみがすごくて洗いにくい(おまけによく動くようになり余計に難しい)。寝かしつけもスムーズに終わり、夜に主人と夕食をとりながらニュースをみる。主人がハンドミキサーを使って10倍がゆを作ろうとしていたので様子を見ていたが、一瞬で創成されて文明の発展を感じる。  


Posted by Impulse610 at 20:52Comments(0)

2022年03月07日

2022. 3. 7 の人生

今朝は眠かったがいつも通りに出ラボ。午前中は師匠にみてもらった英語のメール文面の確認をしてから申請書づくり。ちょっと進む。昼食後に所属機関を散歩し、イシノミのいい餌場を見つける。午後はシミ原稿を進め、途中から新たな図版づくり。帰ってきて興奮気味の第一子が泣かないようにあやしてから入浴。今日は抱え方を変えてみたところ安心したような感じであり、最後まで泣かず。明日もこれでやってみよう。今日は寝かしつけの時間が必要であったので担当し、それから主人と夕食。連日それなりに話をしていたので今日はあまり話題も出てこなかったのだが、離乳食の本がいくつか届いていたのでそれを一緒に眺める。なかなか通常の食生活では登場しないような食材の組み合わせがいくつも見られたので驚かされるが、栄養や安全面に問題がなく、かつ第一子が摂食すればなんだっていいのであろう。  


Posted by Impulse610 at 21:49Comments(0)

2022年03月06日

2022. 3. 6 の人生

今朝も良く寝るが、朝はなんとなく目の調子が悪く、かつ脱水の可能性を感じたので塩分をとるようにする。第一子と遊んで機嫌を取り、バッテリーを車に戻してから整体に出かける。3週間ほど間隔をあけたものの姿勢の状態は良好であるとのことで一安心。家に戻って昼を食べてからまた第一子をあやすが疲れる。午後は散髪に出かける。しばらく待っているうちに、第一子と同じような髪型に切ってもらうのは面白そうだと思い至り、実際にそのようにやってもらう。それから日用品を少し買い足してから、壊れかけている靴とラボ用のサンダルを新調するため靴屋に訪れ購入してから、新しいバッテリーをホームセンターで購入。帰宅して主人に感想を聞くと、第一子と生え際の形態や紙の流れ具合がそっくりであるとのこと。それから、ラボの昼食用のおかずを用意したり、家の蛍光灯を交換したり、資源ごみの整理をしたり、トイレと風呂の掃除をしたりする。主人が風呂にいる間、午前中に習得した方法で第一子の機嫌を取るが、結構疲れる。第一子との入浴では泣きそうな顔をされたがギリギリのところで持ちこたえたものの、保湿処理ではダメであった。寝かしつけはすぐ終わったので主人と食事。海生哺乳類があくびをするという研究に興味を引いたので色々と調べてみたりする。  


Posted by Impulse610 at 20:41Comments(0)

2022年03月05日

2022. 3.3-5 の人生

3.3
今朝はいつも通りに出ラボをして、午前中は申請書の本文を考えるがしっくりこず、申請書と論文の図版の修正や構築をする。午後には申請書に書くべき自己評価欄を考える時間に充てる。帰宅すると第一子はちょうど目が覚めたところであった。手で棒をつかむと、そこを支点として足を振り上げ下半身をぶんぶん動かしていた。今日は比較的機嫌がよいはずであったが入浴時には泣いてしまう。主人とは違うやり方で洗っていてそれが気に食わないのかもしれない。寝かしつけはスムーズに終わったので主人と昨今の国際情勢とか原発関連のこと、芸術のニュースなどを見てあれこれと話す。さてブログを書こうとしたところ、アクセスができない。

3.4
今朝もいつも通りに出ラボをして、終日申請書を考える。思っていた以上は進んだだろうか。帰宅すると第一子はちょうど起きたところであった。入浴時には主人も同席してもらったが、どうやらその場合には泣かないようだ。寝かしつけには時間がかかる見込みなので、先に夕食を食べる。しばらくして主人が戻ってくる。特別な軍事作戦を実行に移した際のスピーチ全文をみながらいろいろと話をしたり、それに関連して第一子に対する教育の方向性を検討したりする(書き言葉にすると仰々しいのだが、そんなに真剣にやっているわけではない)。今日もブログにアクセスできない。どうやらサイトが攻撃されたらしい。

3.5
今朝はいつもより長く寝る。第一子の離乳食を解禁する予定であり、主人に10倍がゆを炊いてもらったのでそれをつぶしたり裏ごししたりする作業を手伝う。それで与えてみたのだが、当然ながらうまく食べられるわけではなく、口の周りにたくさんかゆがついてしまうのだが、摂食には特別な興味関心を引いているようであった。呑み込もうとするときには、粘性の問題であろうがちょっと嫌そうな顔をしていた。その後、育児教室に参加。本来は対面で実施するところだが、昨今の感染症の事情によりオンライン開催。ベビーマッサージのやり方、産後の体のケアなどを伺う。早速第一子に実践してみたところ、結構気持ちがよいらしく、おとなしくなったのだが、寝付くまでに時間がかかった。そのあとに昼食を食べてから買い出しに出かける。しかし、またしても車のバッテリーが上がってしまったのでやむを得ず徒歩圏内のスーパーで買い物。戻ってきてからバッテリーの充電をはじめ、少しだけ昼寝してから、起きてきた第一子の面倒を1時間くらい見る(その間に主人に寝てもらう)。主人が連れてきた観葉植物がいくつか居室にあるのだが、それを第一子は割と興味深そうに見ていたように思う。夕方にかけて機嫌が悪くなり、主人が入浴している間ずっと抱えていて疲れる。入浴時にも、途中までは持ちこたえたが足を洗い終えて流す時に泣き始め、ひどいギャン泣きをする。そのあとの保湿処理でもひどい声が聞こえてきた。寝かしつけはすぐに終わったのだが、しばらくして夜泣きで目を覚ます。久々にひどかったのだが、とある楽曲を流すことで鎮めることに成功。今日も夕食をとりながら、国際情勢について議論したりする。  


Posted by Impulse610 at 11:54Comments(0)

2022年03月02日

2022. 3. 1-2 の人生

3. 1
いつも通りの出ラボをして、朝は海外に送るメールを考え、師匠に相談するメールを送り、申請書を考える。午後、師匠から返事があり、そのテーマで申請書書いて大丈夫かと心配されるので、思うことを返信。とある講演スライドを一通り話してみたが所定の時間を超えてしまったので作り直し。帰り際に師匠から激熱のメールをもらい、自身の中で方針転換してよい気分に変わる。第一子はきわめて機嫌がよかったのだが、私自身が腰を痛めてしまったので、今日は主人に入浴の世話を任せる。保湿のクリームが少なかったと指摘される。そして第一子はなかなか寝つきが悪い。風呂でご機嫌だったのはたっぷり寝たからであったため、すぐには寝てくれない。夕食時には先ほどの師匠の意向も踏まえて今後の戦略を主人に相談、方針転換する方がよいということで意見の一致をみる。

3. 2
今日もいつも通りに出ラボをして、現在のボスに海外の意向と研究テーマについての簡単なやり取りを行う。ボスからも、当初のテーマより、変更案のほうが(うまく書けるなら)よいだろうとのコメントをいただく。そのような決意のメールを師匠に送ってから、昨日のスライドを改訂してもう一度通しで話したところ、時間内に収まりそうな兆しが見え始める。午後はシミの原稿執筆を本格的にスタートし、結果の記載を進めつつ図版を論文用にくみ上げる作業も同時並行で行う。帰宅時の第一子は若干テンションがおかしく、入浴前には眠くて不機嫌に。入浴時はおとといほどではないが泣いた。夕食時には第一子の離乳食についていろいろと話をする。  


Posted by Impulse610 at 21:36Comments(0)