PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2018年01月18日

2018. 1. 10 - 18 の人生

1.10 (YTOW の日)
前日にやる気をなくしていたのだが、その理由の一端として、切るべきものが用意していないということもあった。また、BOSSとの会話の中で、いろんなカワゲラを切ってみただけの論文があってもいいよね、という萌芽もあったので、さらには、気分転換もかねて、5種のカワゲラの樹脂包埋作業を開始。この日は一日中寒天包埋。

1.11
昨日とは別の3種を、別の樹脂に包埋するため作業開始。また、BOSSが解放された合間に突撃して英文校閲の最終確認を済ませ、2本目の論文を投稿。投稿先がだいぶ内輪の雑誌なのでリジェクトされることはないだろうが…

1.12
樹脂ブロックづくりを進めつつ、以前用意した卵を切ってみる。あんまりよくない。

1.13
午前中買い出し。午後自炊。それから樹脂包埋。雪がひどくなりそうなので早めに帰寮。

1.14
午前中は寮の定期清掃。その後、ついでに居室の不定期清掃。昼食後、構内散策。滝は完全結氷。先日用意したブロックの薄切準備。

1.15
一日中卵を切る。久々にガラスナイフも作る。

1.16
日中は卵を切る。夜は切った切片を観察。固定や染色はみな同一の工程を踏んでいるが、種群により染色具合が異なる現実を目の当たりにする。まあ染色液を更新するとか染色・洗浄の時間を調整すれば何とでもなりそうだが、これが複数種を扱う上での宿命なのだろう…

1.17
今後、海外に研究しに行く可能性が浮上しており、それに関連する説明会に出席するためだけにつくばに出向。さいわい旅費が下りたので鉄道利用と相成った。説明会の前に久々に部室に立ち寄り、現役当時は微塵も興味がなかった、やどけん所有の双眼鏡をチェック。ふむふむ。それを見届けてから図書館に立ち寄り、現在販売されている唯一の双眼鏡専門書を借りる。ちらっと某双眼鏡の項目を見たが、もう最高であった。それから説明会に出席したが、弊研究室出身の方と偶然出くわす。帰路はラッシュに巻き込まれるものの、完全に双眼鏡おじさんとかしていた当人は忘我の境地に達していた…

さてこの日は菅平でも雨が降っており、道路上の雪は流されるか、表面がつるつるになっていた。そんなつるつるの雪で覆われている近道(上り坂)に挑んだのだが、いつもは難なく登攀できるところを、途中で失速、完全に動けなくなってしまった。激しい後悔をしつつも、とりあえず後退しないといけない。後退を始めると・・・ろくもん号はいうことを聞かない。これはまずいと思いつつ、運転席側に加重した影響で右へ右へと滑りながらゆっくり下って行ったが、このままだと側溝にはまること不可避と判断、何とか停車したところでチェーン装着を開始。外に出てみたが、つるつるの雪の上には激しく水が流れており、ちょっと動くだけでも滑ってしまいそうになる。人生とはかくのごときものかなと嘆きつつ、何とか装着完了。するとどうだろう、ろくもん号は確かなグリップを披露し無事に安全地帯へ走ってくれた。一安心したところで再度登攀に挑んだところ、あっけなく制覇したのであった。

1.18
つるつる雪面で消耗したせいか、あるいは出張疲れか、モチベーションは低空飛行。事務作業を進めようとしたのだが、第一関門で挫折してしまった…お昼過ぎにようやく切片観察。早く帰って寝よう…  


Posted by Impulse610 at 20:42Comments(0)