PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2014年11月09日

オイル交換と系統樹創成ができない人生

今朝は7時半起床、8時出発。お昼前までミネトワダに隷属し、オイル交換をしに菅平の自動車工場に向かったのだが定休日である現実を突き付けられる。交換は明日にすることにして昼食を済ませ買出しに出向く。冬用のウォッシャー液や不凍液は手に入ったのだが、冬用のワイパーが売っていなかった。やはりホームセンターではなく自動車用品専門店に行った方がいいのだろう、その後ハードディスクを買いに電気屋に出向き、1TBのコンパクトなものを9000円程度で購入。冬に差し掛かって、車だけでなく610自身の燃費も急降下していて、今まで2日に分けて食べていた麻婆豆腐や青椒肉糸糸を一晩で平らげてしまう事態が頻発している。これでは1日当たりの食費のコストがかさむばかりであるので、解決策としてモヤシで生きていく人生を選択。こうして今まで100(低燃費時)~200(高燃費時)円台で推移していたおかず代を一挙に20円程度に抑えることが可能となった。
センターに戻ってからはひたすらスライド作りに取り掛かる。しかし今日の実際はスライドではなく系統樹の創成だったのだが、これが発狂しそうになるほど面倒なのである。手描きなら一瞬で構築できる系統樹だが、Powerpoint上だと枝の一つ一つを丁寧に描いていかないといけない。こんなに馬鹿らしい作業があってよいのだろうか。少しでも楽をしたい610は「フリーハンド」→「頂点の編集」を使って適度にサボりつつ、系統樹の最小画数はいくつか考えながら作業を進めていくのであった。そして最高難易度の難関に差し掛かり挫折。枝長の揃っているシンプルな系統樹だとトレースして描くのに苦労しないのだが、Thomas et al. (2000)のような進化速度を反映しているものに対応する術を610は持っていないのである。適当に手描きして、それを写真にとってトレースすればよいのだろうか、しかし何と面倒な作業なのだろう・・・22時過ぎに力尽きて帰寮。

~・~・~

明日はきっとオイル交換をします。それ以外の時間は永遠にカワゲラとスライドに隷属します。  


Posted by Impulse610 at 18:10Comments(0)