2024年02月28日
2024. 2. 27 - 28 の人生
2. 27 朝は7時過ぎに起き、いつものように第一子に朝の提供、洗濯、風呂掃除。投薬を開始したがひどい下痢は続く。出ラボをして、予算関係のこと、ラボの片付け、学生実験テキストの作成などを進める。昼に新規導入した双眼鏡で景色を堪能。夕方は6時前にラボを出て買い出しをして帰宅。夕食、第二子の風呂はいつもどおり。第一子はそれなりに疲れていたようだったが、早く寝ることなく、寝かしつけから1時間程度たった10時過ぎに寝る。第一子の寝かしつけの間、第二子と過ごすのだが、第二子は寝るもののバウンサーや床に置くと直ちに騒ぎ出すので抱っこ紐で抱える必要があり、行動が制限される。一度寝床に置いたが起きてしまう。夜に主人と話したり何か仕事をしたりしたいが、こうなると難しい。
2. 28 第二子が5時頃目覚めてしまう。投稿者は7時半頃起床、第一子の朝食を提供、洗濯、風呂掃除。主人の体力を勘案し、10時前まで自宅に滞在。それから出ラボをして、学生実験テキストを作る。夕方、いくつか荷物が届く。6時前に帰路につく。夕食、第二子の風呂はいつもどおり。第一子の寝かしつけを待つ間預かっている第二子も眠りにつくが、抱えているためブログを書くこと位しか出来ない。下痢の程度は改善を感じられる気もするがあまり変わっていない?
2. 28 第二子が5時頃目覚めてしまう。投稿者は7時半頃起床、第一子の朝食を提供、洗濯、風呂掃除。主人の体力を勘案し、10時前まで自宅に滞在。それから出ラボをして、学生実験テキストを作る。夕方、いくつか荷物が届く。6時前に帰路につく。夕食、第二子の風呂はいつもどおり。第一子の寝かしつけを待つ間預かっている第二子も眠りにつくが、抱えているためブログを書くこと位しか出来ない。下痢の程度は改善を感じられる気もするがあまり変わっていない?
Posted by Impulse610 at 21:43│Comments(0)