2016年11月14日

2016 年 11 月 14 日の人生

午前中はおかえりになる先輩を見送ってから,菌学ラボの先輩の D 論予備審の練習に参加.質疑応答の中で印象的だったのは,BOSS が真菌を虫呼ばわりしたことのほかに,イントロの見せ方であった.最初のスライドで語るべきものは,自分の研究対象とする生物(例えばカワゲラ)がよいのか,それともその生物が含まれるより高次の分類群(例えば昆虫)のほうが良かったりするのか,ということと,対象の学問分野(比較形態・比較発生)のイントロをまず初めにすべきなのかということである.弊ラボの場合は,基本的に内輪での発表の機会が多いこともあって,学問分野について紹介することはほぼない気がする.だが,言われてみればその通りで,分野外の人にとっては,虫のイントロよりも学問分野のイントロがほしいのかもしれない.
いやでも,生態学とは,集団遺伝学とは,みたいなイントロから始まる発表(とくに学生)は,覚えていないだけかもしれないが,あった気もしない.

午後は久しぶりにタングステンナイフで切片を切る.切り心地はあまり納得がいかないが,観察ができないことはないだろう.
その後はプレパラートの顕鏡.目下悩みの種である構造を見ているのだが,改めて見ているとまた厄介なものが見えてくる.BOSS にも見てもらったが,これは厄介なことだなあという結論で一応終わる.一瞬,TEM を使わなくてもある程度のところまで議論できるかな,と思ったのだが,やっぱり難しいかもなあという印象に変わる.
それから BOSS から教育的指導を受ける(程度の差はあれ,ことあるごとに受けている気がする).私は,ひとたびあるコミュニティで物理的な居場所を得ると,そこを私物化する(悪い)癖がある.特に今置かれている状況だと,個人の場所が確保されているうえに,一人になることが結構多いため,ついつい後始末をさぼりがちになる.そうあってはいけない旨の指導を受けたのだが,しばらく独占利用できるといえども,共用のものはきちんと使った後には片付けるべきだと再確認する.



Posted by Impulse610 at 21:53│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。