2014年10月06日

без названия

今朝は8時半起床。暴風が吹き荒んでいることを期待したが、菅平は台風の進路からは遠すぎた模様。ただ雨が降っている寒い日になってしまった。昨日のうちに午前中の自主休講を宣言していたのだが、これは寮でのんびりしているよりとっととセンターに行ってカワゲラに隷属した方がいいかもなあと思いつつ、気が付けば雨脚が強くなってきた気がするので昨日に引き続きのんびりすることに。せっかくだからイナゴのつくだ煮でも作る(稲刈りの時に採集したもの)。その後センターへ。カワゲラの卵を固定し、蛍光観察の下準備を行い、夕食後には論文も少しだけ読み進め、多くの卵を下準備に欠けたため作業に時間がかかり22時過ぎ帰寮。午前中を放棄したのに結局は10時間くらいセンターにいるのだから素晴らしい人生である。

~・~・~

明日はゼミの前にトワダカワゲラ(+飼育用の石)を探しに行けたらいいなと思います。
明日は相当早く目を覚ましてセンターに行かねばトワダも石も探す余裕が無い気がしてきたので、大人しく蛍光観察とその準備に隷属しようと思います。

「女ウケする趣味一覧」がネットで話題に! | ORICON TV

くだらないものを見つけてしまって紹介してしまいますが、鉱石収集と鉱石採集を細分化して表示しているあたりに意匠を感じますね。植物採集が昆虫採集より高度にランクづけられているあたりが気になります。昆虫は動くから植物より採集しづらいと思ったのですが、違いますね。植物=陸上植物と見做してしまったがために情けない誤謬をさらしてしまいました。微細藻類は顕微鏡が無いと採集しているのか観察不可能ですし、そもそも昆虫がほとんど進出していない海洋上に多数の植物が反映していることを考えれば、植物採集が如何に高度であるかがよく分かります。
博物館のウケが悪い点からはサンプルの女性の知性が伺えるということは言わないようにしたかったですが、植物採集の高度さを理解している結果との整合性が取れない気がしたので我慢できませんでした。謎です。


Posted by Impulse610 at 18:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。