2014年06月15日

без названия

今朝は7時起床、最低気温が3.8℃で、これは全国トップの寒さではないかと期待していたが5位に終わり悔しさを感じ、8時過ぎ出発、午前中はカワゲラに隷属、午後から徒歩30分以上のところにある隣の沢までヒロムネカワゲラ探しに出向く。
途中変な鳴き声が聞こえてきたので立ち止まってみたらアカゲラの巣を発見、中からひなが顔を出して親の帰りを待っている様子をしばし観察、あまりの可愛らしさに月月火水木金金の無限連勤で荒んだこころも癒される。
ただのノギカワゲラが欲しかったのだが見つからず、ミヤマノギカワゲラを6匹得たが採集は難航。前回来たときは雨がちで太陽が出ていなかったこともあり簡単に見つかったのだが、今日みたいに炎天下だと日向にはまずいないし、スウィーピングをしても入らず、何となく目線をやったところに居なければ見つからない状況であった。
ほかのカワゲラはというとオビシタカワゲラ属の一種が多数うろちょろしていて、卵もちの個体を4匹採集。彼女たちは一度に1,000個近い卵を産むので、採集できるのはありがたいのだがその後の処理を感がると大変である。副産物としてはクロサナエ?のぬけがらとゴマフトビケラなる比較的大型のトビケラを得た。菅平の渓流には殆どトンボが棲息していないようで、センターでかつて行われた調査ではクロサナエしか採れていないのだが、いったいなぜなのか。ムカシトンボがいてもいいはずなのにいないのは不思議であり残念である。
その後あまりやる気が出ず何となく調べ物をしたり写真をいじったりして20時過ぎ買い物に連れて行っていただき21時過ぎ帰宅。この土日は1日くらい少しゆっくりしたかったのだが、拘束時間的には月曜日或いは金曜日と大差ないのであった。まあ今日の買い物の遅延は朝からわかっていたことなので3時間近くも採集に費やすことで休日らしさの満喫を狙ってみたのだが、疲れてしまっては意味が無い。その疲れを取る最適な方法としては早く帰って早く寝ることなのだが、車が手に入るまでは洗濯できない贅沢な対処法である。

~・~・~

LIFEノートというかLIFE!というメーカーの紙製品に一時期嵌ったことがあるような気がしますが、今はツバメノート派ですね。まあ実のところは使い切っていない他のノートを処理している最中なので完全にツバメ一筋ではありませんが。
ということでまた明日からカワゲラに支配される人生が続きます。



Posted by Impulse610 at 06:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。