2014年04月19日

卒研生の研究材料、早くも出揃う

今朝は6時半起床。
ここしばらくやっていなかった記事の紹介を行おう。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/04/18/kiji/K20140418007998030.html アニメ制作で過労自殺 カルテに「月600時間」 28歳男性、労災認定 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

冷静に考えて、1日約20時間労働したところで仕事のクオリティを維持できるとは思えないのだが、従業員にそれほどの労働を強いる背景とは何なのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20140418225812 アニメ制作会社の過労死のニュースでのコメントで。

冒頭のコメントは突き刺さる。そしてコメントにある、テロが最強だという考えにも納得がいく。改革のためには犠牲が必要なのかもしれないが、テロでもしないと改革ができないというのだとしたら哀しいことだと思う。
色々と考えさせられたのだが、上手く書けない。多分カワゲラに支配され過ぎていてカワゲラに関係ない世界を思考する力が鈍くなってしまっているのだろう。そうやって一生カワゲラのことだけ考えて過ごせるのならば幸せなのかもしれないが・・・

http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816 「察してほしい」気持ちをなくせば夫婦喧嘩は8割減る - はなこのブログ

夫婦喧嘩に限ったことではないと思うが、他人に自分の気持ちを「察してほしい」と思うのは一言でいえば傲慢なわけだから、円滑な人間関係を育みたいのであれば要望は口に出して伝えるのが全うな在り方だろう。いい意味で他人に期待しないことが重要ということだろうか。

~・~・~

さて本日は午前中にナガヒラタムシが詰まっているであろう材がやってきて終齢幼虫を拝見。ナガヒラタムシの成虫は2センチくらいなのだが、幼虫はそれよりも大きい。
平然と書いてしまっているが、これはとんでもないことである。ナガヒラタムシの成虫は「狙って」採集することは非常に難しく我が高校周辺では成虫を狙って探すことができるかもしれない-、また成虫は何を食べているのか分かっていない。幼虫がどんな材にいるのか図鑑にはそれとなく書いてあるのだが、ネットを探しても採集告は無いらしい。
そんな代物だというのが通説だが、世の中は狭いようで、Bossの知り合いの方にナガヒラタの狙い方を知っている方いらした。そして予想外なことに、Bossがお助けメールを出した次の日には材を採集して菅平にお送りになったのである。何と有難いことだろうか。
これからが楽しみである。

午後はシタカワゲラの卵を前にして適切な処理方法を模索する。ひとまず効果的な方法を見出すことができたので良しとしたい。

~・~・~

明日は上田へ降りて食料調達をします。その前後でゼミのスライドを完成させたいところですが、スライド枚数が70を超えてしまい、コードが冗長になりすぎているのがネックです。オーバーレイの操作にもっと早いうちに気付いていれば大分文字数を抑えられたのだなあ・・・



Posted by Impulse610 at 18:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。