2013年11月07日
僕の仕事は金庫破りだ!
昨晩はミーティングの後NamaさんとRさんとラーメンを食べに行き、帰宅してからは大学新聞の引継ぎ資料を作って23時ごろ就寝。1年生たちが食事に来ないのは仕方がないことなのだろう。610も2年前はさらなり、会長になってからもとっとと家に帰っていることが多かったものだ。
さて今朝は7時起床。起きたての頃はさっぱりとしたいい気分だったが、1時間ほどたつと途端に眠たくなってくる。いったいどうしてなのか…
とりあえず紅茶を飲み最近紅茶を大量に飲んでいるのだが、これはロシアで買った紅茶を飲むために、去年日本で買った紅茶の余りをせっせと消費しているからである、ヘブライ語の課題を解くための準備段階として、問題をノートに書き写す。心が落ち着いてくるのはいいのだが、覚えていない単語が多すぎて書きながら訳を進めることができないのは哀しいことだ。その後、専門語学(英語)CIIの資料を読む・・・つもりであったが、ヘブライ語の学習欲の前にはあまりに無力であった。
2限:専門語学(英語)CII
Discussion leaderとして教卓の前に立ってdiscussionの進行を担当したのだが、上手くいかない。というか、ロシア語でディスカッションの練習をしたくなってしまう。
3~4限:ロシア政治(再履修)
本日は、逸郎先生が学生を前にしてくだらない話ができるに至った理由、ロシアの秘密文書を盗んだ話がされた。
ひとまず、本日もっともすばらしい言葉を紹介しておこう。ずばり、「長がつく奴はろくでなしが多い」である。やどけんの会長という立場は数日前に失権してはいるものの、会長に君臨していた当時の610の様子をこれほどまでに的確に示した表現を、610は思い浮かべることができない。
・飛行機に乗って外国に行くのですが、行き着くところは、どこまでもローカルです。到着する先はグローバルなところでも、国際社会でもありません
・大志を抱くと、人生を破壊させることが非常に多い
・40代の理想の男性とは、僕のことです
・この調査結果を見ろ! 僕はあなたにとって理想的な男性なんだ!
・アメリカがイランやイラク、アフガニスタンに対して、民主主義を守るために、民主主義・自由という言葉で多くの一般の人たちを、どれだけ虐殺したことか
・大企業がいい、就職したいと言ったところで、みなさんの働く場所には、隣の人、前にいる課長との人間関係があるだけ。大企業には就職できないんです
・「独裁ってどういうことですか?」「そういう質問をしてはいけない。」
・僕は彼に夢を語らなかったら、絶対にここにいない
・見てみろ、この虚弱体質、分かるだろ!
・躍動感、高揚感、これがないと人生豊かになれない。人に会ったとき、背筋に電気が走るようなビリビリ感がないとダメだよ。人との出会いは、ある日突然襲ってくる。これが人生だよ
・あれからは人生の消化試合、連戦連敗の毎日
・長い人生の中で、どこかで1回くらいは、生まれてよかったような感動や、自律神経が失調するような喜びがあるものですよ
・研究者の営みってしょうもないでしょう?
・研究者なんて能力なんていらない。土木作業員みたいなもんだよ
・僕見て分かるじゃない、僕のどこに才能がある? 家族に言ってごらんよ、笑いすぎて死んじゃうよ!
・頭がいいとか悪いとかセンスがあるとかほんっとに関係ない! 授業終わるまでずっと言ってもいいよ!
・じゃあ何なのか。すべて偶然!
・一つ研究者に必要な資質と言えば、生命力かな。
・1000円を引き出してまた入金して帰ってくる
・結婚したら自己調和的な生活が乱れる。結婚は研究者生活に対する冒涜だよ!
・露和時点を作った人は現場を見ずに辞書を作っている
・「私が頼めば、すぐに動いてくれる。」これが権力。人を動かすことができる、これが権力ですよ
・自分を相手がどう思っているか直接聞くのは邪道
・どうすればいいか。頼めばいいんだよ。悪いけど3食であんパン買ってきてくれる?って!
・「私がもっとも困ったのは夫婦喧嘩という家庭内不和が共産党内にもちこまれたとき」
・一生懸命ならった政治学の言葉が、権力の集中しているソ連共産党で働いている人たちの議事録の言葉にぜんぜん出てこない
・日本では平均的な家庭っていうじゃない。でも、ロシアではあり得ない!
・僕がやったことは、ニュートンが引力を発見したのと同じこと
・学問が一番面白いことは何か。非常識の発見なんです。そこで学問はよみがえってくる
・僕のロシア論、ソ連論は言わない方がいいよ
・先入観を変えてあげようとか、間違っているとかいうのには大変な土木工事が必要だよ!
放課後は、買い物に行ったり、干し柿作り(第2弾)を実行したり、ヘブライ語の課題に取り組んだりする予定である。
昨日ヘブライ語が終わったその足で渋柿を仰山収獲したので、これを処理しなければならない。しかしながら、昨日ミーティングの前にサンスクリットの課題を9割方片付けることに成功したので、余裕がある。きっと何とかなるだろう。そう、ロシア政治に関するコメントが短ければ…
~・~・~
明日の午前中は20日に発表予定の論文のプレゼンテーションの制作にあてられたら楽になりますね。そのためには今日のうちに干し柿準備とヘブライ語を終わらせておきたいところです。で、午後は例によって電顕バイトです。
さて今朝は7時起床。起きたての頃はさっぱりとしたいい気分だったが、1時間ほどたつと途端に眠たくなってくる。いったいどうしてなのか…
とりあえず紅茶を飲み最近紅茶を大量に飲んでいるのだが、これはロシアで買った紅茶を飲むために、去年日本で買った紅茶の余りをせっせと消費しているからである、ヘブライ語の課題を解くための準備段階として、問題をノートに書き写す。心が落ち着いてくるのはいいのだが、覚えていない単語が多すぎて書きながら訳を進めることができないのは哀しいことだ。その後、専門語学(英語)CIIの資料を読む・・・つもりであったが、ヘブライ語の学習欲の前にはあまりに無力であった。
2限:専門語学(英語)CII
Discussion leaderとして教卓の前に立ってdiscussionの進行を担当したのだが、上手くいかない。というか、ロシア語でディスカッションの練習をしたくなってしまう。
3~4限:ロシア政治(再履修)
本日は、逸郎先生が学生を前にしてくだらない話ができるに至った理由、ロシアの秘密文書を盗んだ話がされた。
ひとまず、本日もっともすばらしい言葉を紹介しておこう。ずばり、「長がつく奴はろくでなしが多い」である。やどけんの会長という立場は数日前に失権してはいるものの、会長に君臨していた当時の610の様子をこれほどまでに的確に示した表現を、610は思い浮かべることができない。
・飛行機に乗って外国に行くのですが、行き着くところは、どこまでもローカルです。到着する先はグローバルなところでも、国際社会でもありません
・大志を抱くと、人生を破壊させることが非常に多い
・40代の理想の男性とは、僕のことです
・この調査結果を見ろ! 僕はあなたにとって理想的な男性なんだ!
・アメリカがイランやイラク、アフガニスタンに対して、民主主義を守るために、民主主義・自由という言葉で多くの一般の人たちを、どれだけ虐殺したことか
・大企業がいい、就職したいと言ったところで、みなさんの働く場所には、隣の人、前にいる課長との人間関係があるだけ。大企業には就職できないんです
・「独裁ってどういうことですか?」「そういう質問をしてはいけない。」
・僕は彼に夢を語らなかったら、絶対にここにいない
・見てみろ、この虚弱体質、分かるだろ!
・躍動感、高揚感、これがないと人生豊かになれない。人に会ったとき、背筋に電気が走るようなビリビリ感がないとダメだよ。人との出会いは、ある日突然襲ってくる。これが人生だよ
・あれからは人生の消化試合、連戦連敗の毎日
・長い人生の中で、どこかで1回くらいは、生まれてよかったような感動や、自律神経が失調するような喜びがあるものですよ
・研究者の営みってしょうもないでしょう?
・研究者なんて能力なんていらない。土木作業員みたいなもんだよ
・僕見て分かるじゃない、僕のどこに才能がある? 家族に言ってごらんよ、笑いすぎて死んじゃうよ!
・頭がいいとか悪いとかセンスがあるとかほんっとに関係ない! 授業終わるまでずっと言ってもいいよ!
・じゃあ何なのか。すべて偶然!
・一つ研究者に必要な資質と言えば、生命力かな。
・1000円を引き出してまた入金して帰ってくる
・結婚したら自己調和的な生活が乱れる。結婚は研究者生活に対する冒涜だよ!
・露和時点を作った人は現場を見ずに辞書を作っている
・「私が頼めば、すぐに動いてくれる。」これが権力。人を動かすことができる、これが権力ですよ
・自分を相手がどう思っているか直接聞くのは邪道
・どうすればいいか。頼めばいいんだよ。悪いけど3食であんパン買ってきてくれる?って!
・「私がもっとも困ったのは夫婦喧嘩という家庭内不和が共産党内にもちこまれたとき」
・一生懸命ならった政治学の言葉が、権力の集中しているソ連共産党で働いている人たちの議事録の言葉にぜんぜん出てこない
・日本では平均的な家庭っていうじゃない。でも、ロシアではあり得ない!
・僕がやったことは、ニュートンが引力を発見したのと同じこと
・学問が一番面白いことは何か。非常識の発見なんです。そこで学問はよみがえってくる
・僕のロシア論、ソ連論は言わない方がいいよ
・先入観を変えてあげようとか、間違っているとかいうのには大変な土木工事が必要だよ!
放課後は、買い物に行ったり、干し柿作り(第2弾)を実行したり、ヘブライ語の課題に取り組んだりする予定である。
昨日ヘブライ語が終わったその足で渋柿を仰山収獲したので、これを処理しなければならない。しかしながら、昨日ミーティングの前にサンスクリットの課題を9割方片付けることに成功したので、余裕がある。きっと何とかなるだろう。そう、ロシア政治に関するコメントが短ければ…
~・~・~
明日の午前中は20日に発表予定の論文のプレゼンテーションの制作にあてられたら楽になりますね。そのためには今日のうちに干し柿準備とヘブライ語を終わらせておきたいところです。で、午後は例によって電顕バイトです。
本日、とても大切なものができました。つらいときにも独りではないというか、心の支えになるというか、生きていく糧になるというか・・・とにかく、かけがえのないものができました。22年間生きてきて初めてのことです…
今の気持ちは、しあわせって言っていいのかなあ…これが、
・長い人生の中で、どこかで1回くらいは、生まれてよかったような感動や、自律神経が失調するような喜びがあるものですよ
なのかなあ…
何らかの期待を持った方、ドキドキした方、残念でした!
そうです、ついに、ロシア政治の講義を録音しちゃったんです!
これで610のろくでなし加減も、いっそう極まることでしょう(´Д`)
Posted by Impulse610 at 18:10│Comments(0)