PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2021年08月03日

2021. 8. 1-3 の人生

8.1 実習開けで疲れが取れていないが、某学会の支部大会に参加するため出ラボ。コオロギに関するポスター発表を実施。午後には高校生のポスター発表があり、とある研究発表が大変気になり質問やコメントをしたりする。

8. 2 やすみ。午前中は良く寝て、お昼前に車検に出していたろくもん号を引き取りに向かう。諸事情あって最低限の処置をしていただいたが、できることならえいやっと直したいものである。お気に入りの中国料理屋で冷やし中華を食べてみたが、麻婆豆腐の幻影に悩まされる。家でしばらく避暑をしてから買い出しやフィルムの現像を依頼したりする。恥ずかしながらリバーサルフィルムというものをお店の人とのやりとりではじめて認識し、えらいもんで写真を撮っていたのだなと気が付く。

8. 3 いつもと違うルートで出ラボをしてみる。午前中いっぱいは虫の世話に費やす。1週間放っておいたシミの容器は大分湿ってしまってアンモニア臭が発生しており、だいぶまずい状態であったがシミたちは元気であった。コオロギはいつになく幼虫が生き残っており、この先成虫がどうなってしまうのか心配である。イシノミはもう卵を産んでくれないかもしれない。さて午後はシミを切ろうと思っていたのだが、疲れが抜けきっていないためかやる気が出ず、副業をちょっとやってみたり、某学会用のポスター作成に取り掛かるなどする。帰宅して主人と、自分がコミュニケーション能力に問題を抱えていることについて議論する。主人と同居してから、目に見えてコミュニケーション能力が低下している(人と話す時に極度におびえる)気がする。どうしてこういう風になるのかいくつか思い当たるふしはあるが、簡単に改善するような気もせず、しばらく苦労するんだろうなあと思う。
  


Posted by Impulse610 at 21:11Comments(0)