2020年03月06日
2020.1.30-3.6 の人生
1.30 昼まであれこれ準備して下山し主人に捕えられ一晩を過ごす。
1.31 空港につき、待ち、飛行機に乗る。ボーリングをして遊ぶ。寝られず。
2.1 南半球に到着。ドキドキの入国審査はあっさり通る。レンタカーを借りる。不安の中運転しsimカードを手に入れる。ここから2時間近く運転して宿へ。温かく受け入れていただく。買い出しに出かけるが行き帰りの道のわきにアボカドがたくさん売っていた。羊の肉がうまい。夜に外の明かりを見に行ってみるとまあまあ虫が集まる。
2.2 窓にやばいミツギリゾウムシがいてやばい。さっそく近辺の河川に行く。いばらに苦しめられるも何匹か南半球のカワゲラをみつける。ザリガニにかまれる。別の所でもまた南半球をみつける。
2.3 これまでずっとメールでやり取りしていた現地の研究者と合同調査。そこそこの収穫。夜にも川に行ってみたがいいものがいた。夜に宿の人の案内でツチボタルをみる。今年は例年になく雨が降っていない(滞在中、夜に一度通り雨があっただけ)ので数は少なかったのだが確かに星空を見ているような趣深いものであった。
2.4 ひたすら川をめぐる。少しの収穫。宿敷地内の羊と触れ合ったり、家庭菜園の野菜を見せてもらったりする。セロリアックがあって嬉しくなる。
2.5 宿を移る。買い出しをする。以降は12日までずっと同じサイクルで過ごす、すなわち、午前中に川に行き、昼に戻り、室内作業をする。この間2回、前の宿のオーナーにディナーに誘われる。そこで色々と話をする。はっきり言ってブロークンな英語しか話せないのだが、6年間習っている英会話の成果がこういうところで発揮されるらしく、色々な単語が思い出せたのでいい経験となった。
そのほか、レンタカーの助手席下から異音がしたので現地の車屋に駆け込んだり、パンがうまかったり、調査中にパトロール員につかまり説明を求められるなどの経験をした。
2.13 空港近くの宿に移る。ようやくまともな観光をする機運となったので動物園に行き、南半球の珍しい鳥や爬虫類をみる。宿もそうだったが宿の周りはあんまり治安のよい感じではなかった。
2.14 早朝に出発。バスの運転士に親切にされ大変助かる。空港につきお土産を買ったりする。飛行機に乗ってインド映画とボーリング。無事に帰国して主人の所で一泊。
2.15 カキフライ定食を堪能して帰菅。
2.16 休む。
2.17~21 実習。開始時には雪がほとんどなく、本当にこれでできるのか不安であったが夜に雪が降る。今回は例年よりシンプルな自由研究となったがそれぞれにうまくまとめられていてよかった。実習が終わった日の夜に秩父に行く。
2.22 商店街にある文化財的な装いのところでお昼。廃線跡なども歩く。帰菅。親子丼を食べる。
2.23 そばとひやむぎを混ぜて食べる。温泉に行く。カレーを作る。実家の犬が16歳で逝去。
2.24 公園でパンを食べる。犬の写真を整理しながら色々と思い出す。
2.25 電顕観察の準備。SEM観察。
2.26 確定申告。SEM観察。
2.27 TEM準備。論文投稿のディスカッションで盛り上がるが直後に間違いが判明して沈む。敵を知る。
2.28 調べもの。うっかりしていたことに気が付きずっと調べもの。来週から予定されていた実習が中止となる。私としてはありがたいが困る人のほうが多そう…
2.29 洗濯。調べものの続き。買い物。ある雑誌を調べる。
3.1 論文のまねごとを書いてみるがちょっと思いとどまって調べもの。
3.2 厚切り切片をしているときに、飢えと苦しみ、そして死から解放される知らせが届きビックリ仰天。もうすっかりその覚悟をしていたのでてんやわんやの大騒ぎ。ひとまず焦って雑な論文を出すようなことはしなくてよさそう。しかし現実感がない。
3.3 少し落ち着き準備を進めるとともに薄切り切片。ついでに週末のことについてBOSSに相談、とりあえず悪くないという話に。また昆虫形態学のホットな話題。そしてTEMをしたが、久しぶりに明確な失敗をかまし意気消沈。カワゲラ研究における神様へのメールを考える。
3.4 週末に研究フルスロットル状態になったあおりを受けて1日中体調が悪い。書類準備に従事。住まいも調べたりするが、いまの環境がそうさせるのか、気が付いたら築50年のものに魅かれるなどして正常な判断ができない。英会話が中止。
3.5 メールを飛ばしたり、失敗したTEMのリベンジ始めたり。いろいろ計測。データの整理。メールの返事。
3.6 TEM準備続き、厚切り切片観察。やばいレンズがやってきてそのやばさを知る。長らく放置していたカワゲラ幼虫の世話。固定卵の整理をしてブログを書く。
--
ということで4月からの行く当てが決まり、東北方面に引っ越すことになりました。ようやくつくばと縁が切れるのでこのブログもやめようかと思いましたが、諸事情あって継続します。
1.31 空港につき、待ち、飛行機に乗る。ボーリングをして遊ぶ。寝られず。
2.1 南半球に到着。ドキドキの入国審査はあっさり通る。レンタカーを借りる。不安の中運転しsimカードを手に入れる。ここから2時間近く運転して宿へ。温かく受け入れていただく。買い出しに出かけるが行き帰りの道のわきにアボカドがたくさん売っていた。羊の肉がうまい。夜に外の明かりを見に行ってみるとまあまあ虫が集まる。
2.2 窓にやばいミツギリゾウムシがいてやばい。さっそく近辺の河川に行く。いばらに苦しめられるも何匹か南半球のカワゲラをみつける。ザリガニにかまれる。別の所でもまた南半球をみつける。
2.3 これまでずっとメールでやり取りしていた現地の研究者と合同調査。そこそこの収穫。夜にも川に行ってみたがいいものがいた。夜に宿の人の案内でツチボタルをみる。今年は例年になく雨が降っていない(滞在中、夜に一度通り雨があっただけ)ので数は少なかったのだが確かに星空を見ているような趣深いものであった。
2.4 ひたすら川をめぐる。少しの収穫。宿敷地内の羊と触れ合ったり、家庭菜園の野菜を見せてもらったりする。セロリアックがあって嬉しくなる。
2.5 宿を移る。買い出しをする。以降は12日までずっと同じサイクルで過ごす、すなわち、午前中に川に行き、昼に戻り、室内作業をする。この間2回、前の宿のオーナーにディナーに誘われる。そこで色々と話をする。はっきり言ってブロークンな英語しか話せないのだが、6年間習っている英会話の成果がこういうところで発揮されるらしく、色々な単語が思い出せたのでいい経験となった。
そのほか、レンタカーの助手席下から異音がしたので現地の車屋に駆け込んだり、パンがうまかったり、調査中にパトロール員につかまり説明を求められるなどの経験をした。
2.13 空港近くの宿に移る。ようやくまともな観光をする機運となったので動物園に行き、南半球の珍しい鳥や爬虫類をみる。宿もそうだったが宿の周りはあんまり治安のよい感じではなかった。
2.14 早朝に出発。バスの運転士に親切にされ大変助かる。空港につきお土産を買ったりする。飛行機に乗ってインド映画とボーリング。無事に帰国して主人の所で一泊。
2.15 カキフライ定食を堪能して帰菅。
2.16 休む。
2.17~21 実習。開始時には雪がほとんどなく、本当にこれでできるのか不安であったが夜に雪が降る。今回は例年よりシンプルな自由研究となったがそれぞれにうまくまとめられていてよかった。実習が終わった日の夜に秩父に行く。
2.22 商店街にある文化財的な装いのところでお昼。廃線跡なども歩く。帰菅。親子丼を食べる。
2.23 そばとひやむぎを混ぜて食べる。温泉に行く。カレーを作る。実家の犬が16歳で逝去。
2.24 公園でパンを食べる。犬の写真を整理しながら色々と思い出す。
2.25 電顕観察の準備。SEM観察。
2.26 確定申告。SEM観察。
2.27 TEM準備。論文投稿のディスカッションで盛り上がるが直後に間違いが判明して沈む。敵を知る。
2.28 調べもの。うっかりしていたことに気が付きずっと調べもの。来週から予定されていた実習が中止となる。私としてはありがたいが困る人のほうが多そう…
2.29 洗濯。調べものの続き。買い物。ある雑誌を調べる。
3.1 論文のまねごとを書いてみるがちょっと思いとどまって調べもの。
3.2 厚切り切片をしているときに、飢えと苦しみ、そして死から解放される知らせが届きビックリ仰天。もうすっかりその覚悟をしていたのでてんやわんやの大騒ぎ。ひとまず焦って雑な論文を出すようなことはしなくてよさそう。しかし現実感がない。
3.3 少し落ち着き準備を進めるとともに薄切り切片。ついでに週末のことについてBOSSに相談、とりあえず悪くないという話に。また昆虫形態学のホットな話題。そしてTEMをしたが、久しぶりに明確な失敗をかまし意気消沈。カワゲラ研究における神様へのメールを考える。
3.4 週末に研究フルスロットル状態になったあおりを受けて1日中体調が悪い。書類準備に従事。住まいも調べたりするが、いまの環境がそうさせるのか、気が付いたら築50年のものに魅かれるなどして正常な判断ができない。英会話が中止。
3.5 メールを飛ばしたり、失敗したTEMのリベンジ始めたり。いろいろ計測。データの整理。メールの返事。
3.6 TEM準備続き、厚切り切片観察。やばいレンズがやってきてそのやばさを知る。長らく放置していたカワゲラ幼虫の世話。固定卵の整理をしてブログを書く。
--
ということで4月からの行く当てが決まり、東北方面に引っ越すことになりました。ようやくつくばと縁が切れるのでこのブログもやめようかと思いましたが、諸事情あって継続します。
Posted by Impulse610 at
21:27
│Comments(0)