PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2018年11月03日

2018.10.22-11.3の人生

10.22 スライドなおし+追加。なかなか収束しない。審査関係の書類が提出される。夕食前に何とかなる。

10.23 午前中スライド準備。午後、実験所の教員・学生の前で予備審査の練習。”燃えよ予備審査”というテーマで燃えているような赤い服を着ていったのだが、あまり燃えず。拍子抜けするくらいに穏やかで実りある議論をできたように思う。本番でもこんな感じだったらいいのだが…

10.24 午前中スライドをいじる。午後もいじるがなかなか進まない。夜に伊予の国から先輩がいらし、カニ汁をふるまわれる。その後ようやく進み始める。

10.25 午前中にゲンゴロウの水を変える。スライドとDをいじる。午後もスライドとD。私は今ある研究室の最後の博士候補なので、その集大成的な言及を論文中にしてみたいなあと思い至る。しかし、ほどなくして思考力がゼロに達し何もできなくなる。

10.26 23日の指摘を受けてスライドの改善を図る。森から聞こえてくる鳥の声はヒタキっぽいが、キビタキでいいのだろうか。ある場所でリスが水を飲んでいる様子を観察し心が癒される。

10.27 午前中にBOSSによる市民講座のお手伝い。SEMでハエを観察したりする。午後、後輩が自主ゼミを始めたので聞きに行ってみる。配布資料の作りこみが甘い感じがしたがこれからそういうところにも気を配ってもらえればと思う。ゼミが終わってから結構雑談をする。夜、とある公募を見つけてしまって気になる。

10.28 午前中に買い出しをして、わざわざ菅平に足を運んでくれた高校の後輩を出迎える(そばを食べる)。人生相談的なことや散策をする。

10.29 午前中スライド。午後スライドのセルフチェック。夏場の実習のアンケートを見る。設備の状態の悪さに対する不満の声がとても多い。確かに不満に思うのはわかるのだが、ここに住むようになると、それがなかなかどうにも改善できないものということも分かってくる。伊予の先輩の電顕画像を拝見して、あまりのわけの分からなさを前にして結構な楽しさを感じる。早く楽になってTEMをしたいものだ。スライドセルフチェックに50分を擁する。せめてあと5分くらいは削らないと・・・

10.30 午前中に大量の渋柿をもらう。確かにここ最近、週末に干し柿を作っていたので白羽の矢が立ったのだろうが、一人で処理できる量ではない。後輩が引き受けてくれることに。それからスライドの軽量化を図る。40MBを超えていたが27MBくらいになる。午後、研究室+伊予の先輩とその院生を前にして発表練習。なかなかタフな数時間を過ごしたが、良い方向に進展したと思いたい(記載には失敗していないと思いたい)。

10.31 スライドを直していくがなかなか思うように作業が進まない。そのうちに、イントロと考察の所で系統樹の見せ方の不統一に気づき、ちまちまと訂正を図る。夜、ふと自分の論文を見ているとabbreviationが間違っていることに気づく。投稿プロセスを追っていくとどこかで画像の差し替えがうまく行っていなかったらしいことが分かり、ひとまず出版元に訂正のお願いを入れる。

11.1 スライドとD論。伊予の先輩の電顕画像。うまく落とせないスライドの相談。セルフチェックして43分。このくらいがちょうどよさそう。夜、伊予の大先輩から質疑応答のアドバイスと、学位授与の際にもらえる素敵なプレゼントについての秘話をうかがう。

11.2 1日中ひどく眠い。どんな質問が飛んでくるだろうかと考えながらスライドを見る。予備審査の日程が突然決定する。早すぎず遅すぎずちょうどよいころ合い。具体的な日取りが分かったこと、スライドもおおよそ詰められたことから、D論に本格的に向き合い始める。いちおう9月ごろに0稿を組んでおり、そこに適宜色々追加したりしていたのだが、それによっていろいろな不統一が出てしまった。眠い頭では大した思索もできないので、とりあえず、figure legendsを見ていく。半角スペースが開いていないとか、abbreviationが足りない/余計という案件がポツポツでてくる。先の論文では10個しか図がなかったのにいつまでたってもこの手のミスが絶えなかったのだが、D論では図が5倍近く増えるので、おそらくミスを撲滅させるのは不可能だろう。嘆かわしい人生だ。夜には伊予の院生と生き物談義。話を聞いているととても楽しそうなので、研究が大変になる前に今のうちに色々楽しいことを済ませておいていただきたい。

11.3 眠すぎたので10時ぐらいまでごろごろする。買い出しに出かける。直売所でサルナシを見かけたので買ってみる(キーウィみたいだが、もういいかなという印象)。夏場からタイカレーおじさんになってしまい、ほかの料理を作る気概が一向に回復しないので、今回もタイカレーおじさんグッズを買う。寮で後輩らの干し柿づくりの現場を眺める。その後実験所でD論には向き合わずに現実逃避。先週の土日はあまり休めなかったこともあって、昨日に疲労のピークを感じてしまった。予備審査前に体調を崩すわけにもいかないので、休むべきところでは休んでおきたい。  


Posted by Impulse610 at 17:56Comments(0)