2021年12月31日

2021年ふりかえり

2021年を振り返ります。

1月 コオロギや鳥見を楽しんでいたようであった。いやコオロギはそんなに楽しくはないか・・・?

2月 引き続きコオロギと鳥見。体力回復に努めようとプールに出かける(定着はせず…)。半ばに地震が発生し後片付けに追われたりしばらくTEMができなくなったりする。実習。

3月 副業論文を投稿。新たな副業を始める。パラフィン切片を試していたらしい。コオロギ疲れがみられる。しかしこのころイシノミの孵化が始まり、イシノミにはまるきっかけが得られる。

4月 春のカワゲラ探しをしているがものにならなかったようだ。主人とちょっとした観光。胃腸炎に罹患し38度の高熱。副業がアクセプトされ、師匠に頼らず論文を書けることがわかってうれしくなる。イシノミを観察していたらしい。ちゃんとしたウナギを初めて食べたと思うが、とてもうまくて感激。学生実験に参加。

5月 野外でのイシノミ採集を始める。とあるカワゲラも探し始める(敗北)。

6月 4月にアクセプトされた副業についてのプレスリリースをする。古巣で師匠と研究やイシノミについていろいろとディスカッションする。副業その2がリジェクトされる。月末に主人とある島に出かけ、イシノミを探す。目的のものが2個体得られたほか、かねてから見たかった種類を発見。

7月 このころから本格的にシミの観察を始める。学会発表ではコオロギのことを話す。公募戦線がスタート(今年は0勝6敗)。リジェクトされた論文を再投稿し無事アクセプト。オリンピックの開会式を見たりする。月末に古巣の実習に参加。実習生が少なかったのでスタッフなのにスケッチの発表をする。

8月 変な虫を拾う。シミと公募、副業その3投稿、アクセプト。学会発表準備?

9月 主人の産休はじまる。学会2つに参加、疲れる。学生実習、シミ、公募。ワクチン接種。

10月 第一子誕生!2週間に一度主人の実家に通う。脱樹脂に挑戦、コツをつかむ。イシノミ採集旅行で面白いものを得る。変な虫の原稿を投稿。父親脳出血(幸いにも軽症?)。

11月 シミの像があまり良くない。古巣に行きシミプレパラートの撮影やイシノミプレパラートづくり。シミTEM試料作成を試し続ける。主人と第一子がやってくる。

12月 変な虫論文アクセプト。初めての査読。副業論文投稿、リジェクト、再投稿。シミをやり続けたが、年末はイシノミ。

業績(査読有)
英語論文:フルペーパー2,短報相当1
和文:短報1

副業ばかりですがこれだけ出せるということがわかった1年でした。

来年は就職と本業論文のアクセプト目指して頑張ってまいります。もちろん育児も頑張ります!



Posted by Impulse610 at 14:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。