2021年12月22日

2021. 12. 20-22 の人生

12. 20 いつも通りの出ラボをして、シミを6つTEM観察試料とする。本当は後3つくらい切っていたのだが、みたい部分を過ぎてしまい労力を無駄にするが、こういうことを織り込んで多めに試料を作っておかなくてはならない。切った超薄切片を電子染色して帰宅。新たに導入した小型の容器は浴槽に入れる前に第一子をつけておくのにちょうどよい。夕食時には第一子をバウンサーに載せておくのだが、今日はいつにもまして元気で果てしなく遊んでいた記憶が・・・

12. 21 いつも通りの出ラボをして、午前中から午後にかけてTEM観察。この1か月、4セットも条件検討をしてきたのだが、ようやくまともな像が得られる。そしてその像質というものは、これまでの常法で得られたものと大差ない。もっと劇的にクオリティが上がるのかと期待していたのだが、もしかしたらサンプル自体が扱いが難しく、そういうものは望めないのかもしれない。新しいハードディスクが届いたのでデータを移そうとPCに取り付けたものの、アイコンが表示されない。これを使えるようにするまで色々な調べものをして、支持の通りに作業をしようとしても、クリックできない項目が現れるなどして大いにストレスがたまる。結局ちゃんとアイコンが表示されるようになったので一安心。帰宅して平和に入浴を終え、夕食後に抱っこ紐で第一子を抱えて室内ツアーを始めようとしたところ、第一子の下半身からものすごい音が・・・脱糞の瞬間であった。主人の実家より手編みの帽子が届けられたのだが、これがどうしてもカワゲラの卵を彷彿とさせる。最初はチリにしかいないカワゲラを想像していたのだが、あらためて見たところ、北米にいる Pteronarcys princeps の卵と同定できてしまった。

12. 22 本日は土日ほどではないがまあまあ寝る。充電していたバッテリーを車に戻し、役場に出かけて第一子のマイナンバーカードを取得。ついでに保育園に関して相談し、いろいろ情報を得る。自信にとってとりわけ有益だったのは、この他者に説明しにくい身分について、保育園に入れる際に障壁にならないか気にかかっていたのだが、とりあえずちゃんと納税していれば問題ない旨の回答をいただけたことである。ただ、そのことととは無関係に、待機児童化する可能性は残りそう。直売所に立ち寄ってちょっと果物等を買ってから帰宅し、即出ラボ。ちょっと時間が不足している感があったのであまりしっかりしたことはできず、以前張ったグリッドの回収や、残っている研究費で購入するものを考えたりする。帰宅したところで第一子が盛大に脱糞したので、直ちに入浴。脱糞の心配がない入浴は快適である。なお冬至であるため、さっき買った柚子を浴槽に浮かべておいたのだが、そのせいか足がピリピリした。第一子に何らかの影響があったのかはわからない。父親の症状について、結構回復していることが分かって安心する。



Posted by Impulse610 at 21:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。