2017年07月06日

2017. 7. 3 - 7.6 の人生

7.3
最近うまくいっていない厚切り連続切片づくりのブレイクスルーを期待して、いろいろな仲介材を使った切片を切ってみる。切れ味、染まり具合ともに問題なし。だが封入してみるとしわが…ということはつまり、脱水・透徹の過程に問題ありか。

7.4
昨日の失敗から目を背けるべく、1年半ぶりにTEM用の超薄切片を切る。グリッドにすくい上げる工程であまたの切片を失う。
TEMの予約をしようとしたところ、できない。進学の影響で一から登録しなおさねばならないらしい。そういう人生であった。

7.5
おとといの失敗をBOSSに相談して得られた支持を実践に移す。すなわち、いろいろな封入剤を使った封入をしてみる。とりあえず、透徹を省略してそのままバルサムで封入してしまえば短期的な問題は解決。ものの本やパンフレットを見ると、透徹することの必要性が説いてあり、その省略が長期的には観察に支障をきたすようである。だが透徹したら観察がそもそも困難になることを思えば、こうするよりほかに術はなかろう。

7.6
ふとやる気が飛んで行ってしまったので、とりあえず手を動かすことを考える。シリケンイモリの水槽を掃除してから、切片のスケッチ。これもまた久しぶりだが、私は今まで一体何を観てきたのかといわんばかりの汚い線画しか書けず無力さを感じる。まあこれは書かなければ上達しないだろうし、今の時点で下手ということは書いている量が圧倒的に少ないことの裏返しである。精進すべし。

最近、昼食後構内の草原を双眼鏡で眺めるのを日課にしている。双眼鏡を扱う喜びを充足できるほか、バードウオッチングで気分転換を図っている。最近驚いたこととしては、アオジのさえずりがたいそう美麗であったことである。アオジの印象といえば、つくばにいたころ、藪に潜んでいてなかなか出会えない地味な小鳥という印象しかなかった。そういうこともあり、イタドリに陣取って高らかにさえずる鳥の正体がアオジだとわからず、はじめはコジュリンかと期待してしまっていた。
あとはホオアカを初めて確認したことである。毎年夏になるとBOSSがホオアカについて言及していたのだが、いまだかつてその存在を確かめたことがなかった。草原の奥の方にいることが多く、フィールドスコープを担ぎ出さないとしっかり観察できないのがやや面倒だが、夏の高原を代表する鳥ということもあり、見ごたえ充分。昔はノジコやノビタキもいたというが、最近全然いないらしい。こいつらを見つけ出せるだろうか。



Posted by Impulse610 at 21:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。