2018年06月23日

2018. 6. 12-23 の人生

6.12
午前中に高山蝶パトロールの打ち合わせ。今年度は後輩が多数参加することと私が忙しいことからパトロールには出ないことに。それ以外の時間は論文や図をいじる。

6.13
午前中に第2稿をBOSSに投げる。午後は超薄切片の連続切片に挑戦。最大12切片を一つの支持膜に載せられた。英会話、夕食。

6.14
論文やD論について。

6.15
午前中に再び超薄切片を連続でたくさんとる。午後に卒研生等のセミナー第3弾を行い、その後ゴルジ体について考えたりする。夜は実験所で学生主催の新人歓迎会。寮では全員座ることとか食器をいきわたらせることが困難なので、後輩の発案によりいつもと会場がちがっていたが、これはありかもしれない(でもちゃんと片付けしないといけません)。

6.16
先日購入してしまった、戦前のドイツ製ダハプリズム式狩猟用双眼鏡 Hensoldt Dialyt (Jagd) 7x42 をいじる。この手の形式のものには多いことのようだが、センターフォーカスが機能しない。どうにかするために分解をしていくのだが、幸いにも完全に固着しているわけではなくばらそうと思えばばらせたのだが、割と強引にやってしまったこともあり、いくつかのパーツをかなり傷つけてしまった。結局センターフォーカスの問題は解決することなく終わる。

6.17
真田の某スーパーでの30分買い出しチャレンジ第1弾(バスで会場入りするのだが、往路のバスが到着してから30分後に復路のバスがくるので、その間に必要なことを全て済ませる!)。無事に成功。その後自炊したり図をいじったり。

6.18
午前中に論文と図をいじる。午後に準薄切片を3つほど切る。後輩の同期が数日弊ラボに滞在することになったのだが、その人がミクロトームの近くにいたこともあり、いつもと異なる姿勢で過ごしていたのだが、腰がものすごく凝ってしまい、3つ切るので精いっぱいであった・・・

6.19
昨日切った切片を染める。Mallory stain Domagk 変法とか Masson stain Gomori 変法などをやってみているのだが、前者は固定液が違うと染色性も多少変わるらしいこと、また後者はpHのせいかファストグリーンが入らないことなどが分かってくる。午後は論文に長大なイントロを書き加える。

6.20
午前中は昨日の染色の続き。昼頃から第3稿を投げたり組織学についての勉強をする。夕方英会話。

6.21
One-step trichromeにファストグリーンを足してから切片を切ってみたのだが、湿度が高すぎるせいかうまく切れない。第3稿が戻ってきたのでその訂正をしたり、土曜日から滞在している卒業生の先輩のTEM像を拝見したりする。私がみているTEM像と全然勝手が違うように見えてよくわからないが、それが楽しい。

6.22
午前中は論文。図版の大幅な改定を命ぜられたプレートをBOSSに見せつつ組んでいく。それが固まったので、午後からabbreviationの配色について考える。できれば見やすさを優先して、白文字と黒文字を使い分けしたいのだが、白とも黒ともつかない微妙なコントラストの場所があると判断が停止してしまうので、あまり気は進まないが、無難な方法への統一を図る。そんなことをしていたおやつタイムに、別研究室の後輩が使う最先端の観測機器のテストが行われるらしいということで、何名かとともに野次馬をする。2018年とはかくのごときものかなという実感であった。なお本日ホオアカを目撃。
それから実験室を掃除しりする。本日からしばら長期滞在の学生がくるのだが、その人たちに提供できるデスクはなんとないので、苦肉の策で実験室をオフィス代わりにしてもらうのだ!実験所のキャパシティは限界に近づいているのだが、この先どうなることやら(問題が深刻になる前に安全なところに逃避できればいいのだが・・・)。
夜に再び先輩のTEM像を拝見。やっぱりわからない。

6.23
30分買い出しチャレンジ第2弾。本日も成功。道中、『世界は変形菌でいっぱいだ』を読み、変形菌や研究に対する愛や熱意を感じる。それから先週挫折したDialytいじり第2弾を行う。前回の観察から、センターフォーカスのある中心軸の構造についてとある仮定を思い至った。すなわち、引っ張ればとれるんじゃないか。ということで引っ張ってみたら・・・予想を超え、取れたら困るところまで取れてしまい、左右の筐体が分離してしまった・・・いままで1年近く双眼鏡をいじってきたが、これをやったのは初めてのことである。無事に戻るか心配だったのだが、視軸に関してはあまり問題なかったものの、ついでと思いグリスをふき取ってしまったところ、あらゆるところがスカスカになってしまった。おそらく粘性の高いヘリコイドグリスを使わないと回復しないだろう。結局、センターフォーカスの諸問題は、ある構造のゆがみ?に起因(ゆがみがあるせいで途中で金属がつっかえてしまう)するらしく、ゆがみを直すのは不可能なので、つっかえてしまう方にやすりがけしてごまかした所、見事に解決に至った。もとから視軸がずれていたので完全復活はできないのだが、グリスアップすれば普通の双眼鏡と同様に使える程度には修復できた。ちなみに、肝心の見え味なのだが、昨年購入したもう一つの戦前ドイツ製双眼鏡 Carl Zeiss Deltrintem 8x30 Light-weight のほうがよく見える気がする。
  


Posted by Impulse610 at 19:57Comments(0)